見出し画像

熊野古道中辺路を半分歩いた

紀伊田辺駅前。ちょうど下校時間帯で自転車の高校生で溢れてた。

2024/11/11月曜日
新横浜11:37~新大阪14:13~紀伊田辺16:34
ずっと寝てました(笑)
お宿は今どき破格の¥2500のゲストハウス。
築100年の民家を改装したとの事ですが、個室で布団も綺麗で申し分なし。
夕飯を食べに飲食街に行ったら、表で焼き鳥焼いてるいい匂いが漂ってきて、中を覗いたら地元の方らしきおじいさん2人がカウンターで飲んでて、ものすごく心惹かれたけれど、
今日から4日間ずっと同じ服。初日から臭いをつけるわけにはいかないので諦めて定食屋へ。

紀伊田辺。良さげな街でした。
後で聞いたら南方熊楠記念館もあるらしいし、最後に一泊もありかも。


.........................................................

滝尻王子。王子は神社のこと。

2024/11/12火曜日
紀伊田辺6:16のバスで中辺路の出発点滝尻王子に6:52着。
20人くらいがバスから降りたけど、写真撮ってたら誰もいなくなってた。
紛らわしい矢印に惑わされて登った道をまた下ってしまって焦る。
なんとか人に追いついてホッとする。

高原の棚田

最初から結構な登りだったけど最初の集落である高原に着いて、昨夜紀伊田辺のコンビニで買っておいたおにぎりを食べる。
私食べるの早い方なんだけど、普通に食べてたらまた誰もいなくなってた。
みんな早いなぁ。

古道らしい石畳。食べた直後の登りはきつい。
予報では最高気温24℃。登ってると暑い。前を行く外国人。
いろんな王子がいます。
眼下に近露の里。

登ったり下ったりを繰り返しかれこれ6時間。もう膝が限界!と思っていたら木の隙間に集落が!
多分今日泊まる近露。
look like heaven!歩いているのは95%外国人なので発想が英語になっていた(笑)

川のほとりに今日の宿が見える。

この先雨も降らなそうだし、暖かいし、なるべく荷物を減らしたいなぁと思って調べたら郵便局があった。本当にスマートフォンはありがたや!
郵便局でいらない荷物を送ってから民宿に着いたら14:30。
しばし河原で待ってチェックイン。
民宿の方の第一声は「日本人いましたか?」
2人いたと言ったら珍しがられた。
今日の宿も私の他は欧米人3組。
予約は半年前には外国人で埋まってしまって日本人は予約が取れないそう。
私は奇跡的に隙間に入れたみたい。
民宿は有難いことに割と広い温泉だった。疲れた体に効果絶大!
......................................................

要所要所にあるスタンプ。これが結構歩くモチベーションになります。
スタンプ渋滞が起きて無くす話も出てるらしいけど無くさないで欲しい。

2024/11/13水曜日
民宿の方から最初は車道を延々だから途中までバスで行ったほうがいいと言われるも、あんまり楽をしすぎるのもつまらないしスタンプも押したいだのなんだの言ってたら、
軽トラで程よいところまで送ってくれることになって、2時間分ショートカットになった。ありがとうございます。これが後々大正解だったと気づく。

さあ今日もよろしくお願いします。
トレッキングポールは必須です。これがなきゃかなりツライ。

ってことで8:00から歩いて13:30に余裕で発心門王子着。
ここから今日の宿泊地川湯温泉にバスで向かいます。

右側のが今日の民宿。温泉があったまるのなんのって。
河原に露天風呂。白人グループは川で泳いで温泉入るパターン。昼は暑いとはいえ11月の夕方です。

.............................................................

やらせの箒じゃないよ。こうなってました。いや。地元の方の演出か?

2024/11/14木曜日
川湯温泉6:53のバスで昨日の発心門に戻り、熊野本宮大社へ。
この日は2時間程度のコースで日本人の方もちらほらいました。
昨日まで外国人の中で「コンニチハ」「ハイ」「ハロー」が飛び交ってたので、そのノリで「おはようございます」と言ったら、妙に明るい人みたいな顔をされてしまった。

素敵なお家。勝手に撮ってごめんなさい。
畑で作業してたりするのに整然としてる。
関係ないけど子供の頃友達宅でヤギ飼ってて乳飲まされて苦手だった。
大斎原の大きい鳥居が見える。
楽勝かと思ったらそこそこ山道。
そんなこんなで熊野本宮大社到着。
無事到着ありがとう。世界平和も願っておこう。
旅番組でよく見る大斎原。大きさ伝わるかな。

大斎原を満喫したら12:47のバスで最初のスタート地点紀伊田辺へ。
およそ2時間、今まで歩いたところを戻ります。
2時間分全部じゃないけど、バスでもこれだけかかる距離を歩いたと思うと感慨深い。

特急くろしおはパンダ!!! 撮れててよかった。
この 休暇が終わった感たるや。

紀伊田辺15:37~新大阪18:15~新横浜20:26。
正直な感想を言えば、熊野古道は長野県生まれの私にとって、ずっと実家の裏の山を歩いているみたいなものでしたが、
やっぱり熊野本宮大社に着いた時は、感激もひとしお達成感もひとしおでした。
今回は中辺路の半分なので残り半分も歩きたいなと思っています。
...................................................................
最後に次の自分に向けて旅メモ。
今年は異例の暖かさか最高気温24℃最低気温10℃くらいの予報。
基本、薄手半袖メリノウールTシャツ2枚+薄手トレイルシャツ1枚、サポートタイツ+ユニクロドライEXパンツ。朝のみトレイルシャツの下にポーラテックアルファベストとアームウォーマー着用。
ずっと同じ服で全く匂わなかったけど、ソックスだけは自分でも悪臭。
ずっと履いてるとペタンとなるしソックスだけは替えが必要。
水はペットボトル2本で合計800ml。宿と水汲み場で補給で十分。
行動食はグミ2 チョコ2 干し梅1 ドライマンゴー1 を持ってったけど、道中道の駅で饅頭買ったせいもあり半分残り。
初めて湿布の効果を実感。6枚入では足りなかった。

いかにもロングトレイル歩いてるっぽい長髪を束ねてすらっとした欧州人らしきイケメンソロハイカーに何度かすれ違い、近露の郵便局でも会った。
その度に笑顔で「コンニチハ」と言って楽しそう。
左右色違い柄のソックスでおしゃれさんだった。
写真撮らせて貰えば良かった。後悔。
一期一会。思ったことは実行しよう。
                                 2024/11/25記

いいなと思ったら応援しよう!