給付金とロレックスの愛おしい関係
《3月某日ベルト切れる》
この3月、新型コロナによりこの先の仕事がまるで見えなくなったタイミングで、大昔に一目惚れして買ったアーティークロレックスのベルトが切れた😱
時計はいつも必ずしているわけでもないし、
他の時計も持ってるし、
直すのはかなり高いだろうし、
定期的にオーバーホールでお金かかるし、
この先の収入見えてないし、
調べたら購入時の倍以上の値段になってるし、
この際いっそ売ってしまおうか?
《モットー》
「消極的な発想が湧いた時は、その逆を選んだ方が後々上手くいく」 by我がモットー
ということで、アーティーク時計店を検索していたら、
こんな偶然あるか〜?
これから行こうとしていた西荻窪に、素敵なアーティーク時計店「トライフル」を発見‼️
直すにせよ、売るにせよ、店を見に行ってみようと思い行ってみたら、なんと素敵なお店‼️
これは、売らずに直せとの天の声だな。
なんだか素敵な店主とアレコレ話していたら「ベルトはロレックスに修理を頼めば新品と交換でしょうが、このベルトは見たところ無垢で貴重なので、折角だから溶接で直しましょう」と。
また「今オーバーホールしておいた方が後に壊れなくてお得ですよ」と。
で、お幾ら???
おっーーーそんなに、そりゃそうか。
で、いつ位に直ります、コロナで仕事が…
おっーーーそんなにかかるの?、むしろ好都合。
ちなみに時計修理の友人に聞いたところ、妥当な値段、いやむしろ安いと。
《愛おしい》
そして先日、まさかの4ヶ月もの時間がかかり修理完了との連絡。
アーティーク時計店に「カードかPayPay使えますか?」と聞いた俺が悪い😆
「現金のみです」とのお答え。
消費税入れまして、家賃かよっ、みたいなお値段でしたが、
直ってみれば、なんだかとても愛おしい。
売らなくて本当に良かった。。。
一生使おう。
トライフルに心より感謝。
給付金を流通させられたのでした🤗
それにしても、今更だけど、電池が入っているでもなく正確に時を刻むって、凄い技術だな。
《連日セロトニンを増やす》
さて本日より連日のセロトニンドラムサークルです。
打楽器を使って、リズムに没頭して、心を静め、自律神経を整えるセロトニンを増やす。
今こそ良かったら。
《セロトニンドラムサークル》
【渋谷文化総合センター大和田】
(※新型コロナウイルス感染防止対策として2名限定で行います)
7/14(火)
7/22(水)
7/30(木)
19:00~21:30 ¥3000
【浜松市三ヶ日】
7/9(木) 19:00〜21:00
【名古屋】
7/10(金) 新栄
19:00〜21:00 ¥3,000
7/11(土) 新栄
12:00〜14:00 ¥3,000
【代々木公園】
7/19(日) 14:00〜16:00
3,000円
全て人数限定 完全予約制