
2024年 入って良かったコミュニティ4選
2024年も12月で、1年があっという間でしたね。皆様はどんな1年を過ごしましたか?
1年前の今頃は、まさかオンラインコミュニティの会社に転職するなんて夢にも思いませんでした。
弊社に限らずオンラインコミュニティはさまざまなジャンルがありますが、クリエイターのファンコミュニティはもちろん、手帳コミュニティ、お店やブランドのコミュニティ、ウクレレのコミュニティなど、偏愛の集まりなんですよね。
ただ、これだけバラエティ豊かなコミュニティがあるのになかなか知られていないのも事実。
オンラインコミュニティの探し方、みたいなページを作って案内した方が良いかなとも考えてみます。
毎年この時期になると
noteでは、毎年買って良かったものが定番のエントリーとして、多くの人が投稿していますが、そういえばコミュニティに関連する投稿はなかったなと。
そこで個人的に勝手におすすめのコミュニティを紹介する企画、「今年入って良かったコミュニティ」をnoteで書くことにしました。
園長の愛犬飼い方の学校

料金:¥3,300/月
対象者:愛犬家のためのコミュニティ
我が家ではボストンテリアと一緒に生活しています。人も犬も大好きでトラブルがあるわけではないのですが、まだまだ若くて元気いっぱいで時に感情的になることになり、相談できる先が欲しいと考えていたところ、犬のトレーナーさんのオンラインコミュニティ「園長の愛犬飼い方の学校」が始まり入会しました。
犬の躾やトレーニングはなかなか1人でできるものではなく、問題行動に悩まされている方も多いです。コミュニティでは、トレーナーである清水先生に相談できるのはもちろん、似たような悩みを抱えている方と交流できます。愛犬は誰もがかわいいし、他のワンちゃんも可愛くて仕方がない。いつもコミュニティが盛り上がっていて圧倒されますが、清水先生のメンバーさんへのコミュニケーションや犬との接し方のブログは有料でしか辿り着けない内容です。
湯山玲子のカルチャークラブ

料金:¥3,400/月
対象者:カルチャーやエンタメ、アートに興味がある方
「一年後の今日の自分は、思いもかけなかった場所に立っている」が合言葉の、湯山玲子さんのカルチャークラブ。通称おしゃべりカルチャーモンスターと言われている通り、アート、カルチャーからファッション、歴史まで、どんな分野でも圧倒的な知識と文章力で、話を聞いてるだけでも勉強になります。映画.comの映画ファッション考は湯山さんにしか書けない内容ですが、あらゆるジャンルの時に辛口でエッジの効いた意見を聴けるのも、有料コミュニティならではです。オンラインコミュニティでは毎月1回その道のプロをゲストにお話が聴けますので、これだけで元が取れます。
月額15000円のプランでは、湯山玲子さんと1 on 1で相談できる権利がありますので、アートでも仕事でも何でもアドバイスを受けることができます
(これ知られると殺到しそうですが、安すぎると思ってます。湯山さんフラットでめちゃくちゃ素敵な人でリアルでお会いするとさらにファンになります)
Wasei Salon
料金:¥1,650/月
対象者:働くを問い続ける人
私たちの"はたらく"を問い続ける対話型コミュニティ。Waseiの鳥井さんが主宰でコミュニティ内では読書会や少人数の食事会など毎月様々なイベントが開催されています。
働くというテーマは、どんな人でも一生のテーマになりそうですが、年齢も経歴も性別もさまざまな価値観を持つ方にふれることができ、自身のキャリアを考える機会がたくさんあるコミュニティはなかなかありません。メンバーさんのバックグラウンドも会社員からフリーランス、経営者の方まで幅広く、メンバーのインタビューコンテンツもまた魅力的。清々しい人たちとたくさん出会えます。
ビジュツヘンシュウブ

料金:¥3,850/月
対象者:アートをより深く学びたい人のためのコミュニティ
雑誌BRUTUSの元副編集長、フクヘンこと鈴木芳雄さん。これまで数々のアート関連特集を手掛けてきた方。
アートや美術には興味があり、美術館にも毎年何回か訪れますが、感性が刺激されて行って良かった、素晴らしかったと思う事は多々ありますが、作家さんやその作品を深く知れたかというと疑問に思う事があります。
展示を見て良かったとは言えますが、何が良かったのか言語化をしようとすると頭に浮かんできません。
アートを専門にしている方の視点、書き手の目線を持つ事で見えてくる世界は全く違うものになるだろうなとも思います。アートをこれまでと違う視点で、編集者や記者のような視点で見ることができると、もっと人生が楽しくなりそうです。
まだ公開されていませんが、スペシャルゲストも続々と決まっていますし、このコミュニティに入らないとなかなか行くことのできないアトリエツアーなども今後開催される予定です。
私が20代の時に出会ったひとまわり上の先輩(当日40代なので、今は60代)が、「何かを学ぶのに遅すぎることはない」と言っていたのを思い出しました。
私の所属しているオシロに限らずですがわオンラインコミュニティは様々なジャンルのコミュニティがあります。ところが多くの人が何かを学ぶのにコミュニティから学ぶという選択肢があることを知らないと感じています。
1人で学ぶよりも、仲間と楽しく学ぶことができコミュニティを通して大人の友人ができるのも、オンラインコミュニティの魅力の一つ。ぜひ気になるコミュニティがあれば入ってみてくださいね。