
アートを知るとはどういう事か?編集者の視点からアートを学ぶイベントを開催します
私自身は、アートや美術には興味があり、美術館にも毎年何回か訪れます。感性が刺激されて行って良かった、素晴らしかったと思う事は多々ありますが、作家さんやその作品を深く知れたかというと疑問に思う事があります。
作品に興味を持って関連する本や雑誌は買うけど、パラパラとめくって多少の理解は深まりますが、そこからさらに中に入り込めないというか。
展示を見て良かったとは言えますが、何が良かったのか言語化をしようとすると頭に浮かんできません。
もちろんアートは感じるものなので、無理に言葉にする必要はないかもしれません。
ですが、アートを専門にしている方の視点、書き手の目線を持つ事で見えてくる世界は全く違うものになるだろうなとも思います。
そんな私のようなアートについてもっと深く知りたい方におすすめのイベントが開催されます。
私が所属するオシロ株式会社で、元BRUTUS副編集長の鈴木芳雄さんをナビゲーターとして、アートを巡る、知る、編集するをコンセプトに、「ビジュツヘンシュウブ」というオンラインコミュニティが始まります。
【「ビジュツヘンシュウブ。」とは】
アートを軸に、雑誌、書籍、ウェブへの執筆や編集を手がける 《フクヘン。》こと鈴木芳雄さんと、 都内はもちろん、地方の美術館やギャラリーを巡り、 アートを楽しみながら学ぶオンラインコミュニティ。アートを起点とし、仲間と共に「編集力」を育むことも可能です。
コミュニティ限定のコンテンツとして下記のような内容が用意されています。
原稿・映像(裏話や動画アーカイブ)※随時更新
取材した編集前・編集後の原稿や、アーティストインタビュー時のここだけの特別な動画を楽しむことができます。
部内報(復活!「フクヘン。」ブログ)※随時更新
「フクヘン。」鈴木芳雄さんが発信する旬なアート情報満載のブログをいち早く読めたり、編集者ならではの視点による記事を通じて、深いアートの世界に触れることができます。
取材・出張(美術館・ギャラリーやアトリエ巡り)※随時開催
「フクヘン。」と一緒に、全国の美術館やギャラリー、アトリエを巡ります。取材者のような気分と視点で内覧会へ潜入。アーティストから作品に関するエピソード・思いを聞き取ってみましょう。時には出張のように、地方の美術館へ取材旅行に出かけましょう。部員以外も参加できる機会を設けますが、部員は優先申し込みが可能です。
編集会議(オンライン交流会)※定期開催
オンラインによる部員交流会を開催。展覧会の感想や参考資料を紹介しあったり。会議ゲストとして、現役編集長や、編集者・デザイナー・フォトグラファーといった編集に携わる方々が参加することも。
初回の記念イベントはガラス作家の三嶋りつ惠さんをお呼びして、東京都庭園美術館にて開催している展覧会「そこに光が降りてくる」 や、アーティストになったご自身のことについてお話いただきます。
こんな人にオススメのイベントです
・アーティスト/作家本人から作品について直接話を聞いてみたい
・雑誌編集者の視点で作家や作品について話を聞いてみたい
・アートをより深く楽しみたい、学びたい
・アートを一緒に楽しむ仲間をつくりたい
もっと深く美術に触れたいと考えたらこのコミュニティに来るのがお薦めです。
12/12(木)のリアルイベントですが、当日参加された方には年内無料でオンラインコミュニティ「ビジュツヘンシュウブ」に入ることができます。
私もアートの初心者ですが、このコミュニティを通してアートを学び、触れる機会をもっと増やしていきたいもと思いますので、お気軽にご参加くださいね!