見出し画像

Mavic Air 2 のおすすめポイントと懸念点「歴代Mavicシリーズ保持者の目線」

4月28日 ドローンメーカーで世界一のDJIがMavic Air 2 を発表した。僕はGoPro Karma でドローンデビューをして、その後はMavic Pro 、Mavic Air、Mavic 2 Pro、Mavic Miniと歴代のMavic達をほぼ全て購入(壊)してきた生粋のマビッカーなのでMavic 2 Airについても正しく比較できる経験を有している。

そんな僕が感じたMavic 2 Air の進化とおすすめなポイント、気になるポイントやどんな人に向いている機種なのかということを記していきたい。

出典 : MAVIC AIR 2 - 飛躍せよ、まだ見ぬ世界へ - DJI

2018年1月 Mavic Air の登場を振り返る

まずはMavic Airシリーズの初代の登場を振り振り返ってみよう。共通するMavic Air の強みが分かると思う。

Mavic Air はMavic Pro の後に発売された最軽量ドローン(当時)の後継機だ。良いところと言えばUSB給電ができるようになったことと、ドローンの小型化の進歩により本体重量が500gを切ったこと、そして価格がホビーユースでも書いやすい価格になったことだ。対象に失ったものといえば高性能(電波の送電距離)だった。Mavic Pro シリーズを使ってきた身からするとこの電波強度の問題は遠くに飛ばして撮影したい時や混線している地域でのフライトに大きく影響する。

しかし今まで15万円程度高なければ購入できなかったクオリティーの高いドローンが10万円を切って購入できる事はとても素晴らしいことだった。

Mavic Air 2 の進化ポイント

進化ポイントは大きく4つ。僕のツイートを例に細かく説明する。

1. OcuSync 2.0の搭載
これにより飛距離が伸びてロスト(電波がつかめなくなり操縦不能な状態)の危険が少なくなった。今まではMavic Pro以上の機種でなければ搭載されていなかったので大きな進歩になる。Wi-Fiなどの利用が多く混線している場所では20mほど飛ばしただけでもロストすることもあるのでここがAirやMiniの一番の懸念点だった。

2. 8Kハイパーラプス
ドローン空撮のハイパーラプスは映像制作において絶大なパワー(なんかすごい感)を与えてくれるので素晴らしい。Mavic 2 シリーズから簡単にハイパーラプスを撮影をできる機能が搭載されたが、Air と Mini には搭載されなかった。そして8Kで撮影できるということは4KやFull HDで映像作品を作る時にムービングタイムラプスも作れるのでさらに表現の幅が広がる。

上記の動画は僕の趣味のもので、0:22あたりにタイムラプスのフレームがあるので通常の空撮との違いを見てほしい。

3. プロポの設置が上部に

画像1

今まではコントローラの下にスマホを設置する形式が基本的にでしたが、Mavic 2 Air からは上部にスマホを設置するタイプに変更されました。これによりプロポ(コントローラ)のバッテリー増加により充電の持ちが増加した。小さなことだがドローンを操縦する時は画面と飛行中のドローンへ目線を行ったり来たりするため、この可動域がすくなるのも利点の一つと言える。

4. バッテリーが34分に延長
飛行時間が伸びたのも大きなメリットの1つ。旧 Mavic Air は最大21分の飛行ができたものの実際には18分前後という飛行時間だった。そこから考えると2倍とはいかないものの約1.8倍ほどの飛行時間が伸びることで追加バッテリーの持ち運びも必要なくなる。

その他にもUSB-Cの搭載や60FPSでの動画の撮影ができることによる空撮のスローモーション映像の作成といったようにハードウェアとソフトウェア両方のアップデートがあった。

Mavic Air 2が必要な人

ここまでMavic Air 2のアップデートされた点や良い点について伝えてきたが、実際にどんな人が購入するのにオススメかどうかということについても言及していきたい。

1. Mavic Air からアップデートしたい
2. Mavic Mini でデビューして上位機種に移行したい
3. Mavic 2 を持て余している
4. Mavic から移行したい

大きく分けるとこの4つのポイントが、Mavic Air 2 を購入する基準となるだろう。見極めるポイントとしては「既に持っているドローンのサイズ感と性能が自分にマッチしているか」というところだろう。

Mavic 2 シリーズはドローンカメラマンを本職としている人以外には、実質もっともハイエンドなDJIドローンといっていい。そのMavic 2 シリーズが使いこなせなかった場合は下位のモデルだが新作のMavic Air 2に移行するのはありだし、Mavic Miniでデビューした人のレベルアップとしても適切だろう。

飛行性能と引き換えにドローンの重量(バッテリー、プロポ、充電器)はMavic Mini に比べて Mavic 2 は3倍(約1.5kg)、Mavic Air 2 は2倍(約1.0kg)に達する。どこまでが自分に必要かわからない人はまず価格的にも性能的にもMavic Miniをおすすめする。

旅行やデジタルノマド的なドローンの選定基準

最後に旅行などで飛ばしたり移動型のライフスタイルを送っている人へ向けたドローンの選定基準を共有したいと思う。僕は特定の住居を持たず移動しながら生活するアドレスホッパー、デジタルノマドといったライフスタイルを実践している。

今まで多くの国や地域でドローン飛ばしてきたので旅行でドローンを持ってきたいと思っている人は気にしなければいけない2つのポイントがある。

1. ドローンの総重量(本体・バッテリー・充電器・コントローラ)
2. 飛ばす場所の法律(ドローンの重さ、電波の種類の影響が強い)

本体の重量だけを見てしまうとあまり差がないように感じるがバッテリーや充電器まで全て含めるとその差は大きく開いてくる。飛行機に乗るときの荷物制限などを考慮するとあっという間に基準点まで足してしまうのでなるべく少なくすると言うのが最重要項目となってくる。この総重量は飛行性能やカメラ性能とトレードオフする関係にあるのでどこまで自分が本気でドローン映像を取りたいのかと言うのを考慮して選定すると良いだろう。

例えば先日の動画は僕がMavic Mini とα7 III を使って撮影した動画中、この中に出てくる空撮映像以上のレベルをどういう風に取りたいのかというのが明確になっていない場合はMavic Miniでこと足りるだろう。

また各地域でのドローンしても重量が重くなるほど、申請を含み難しくなってくるし日本に限定すれば飛ばすエリアの所有者の許可があればMavic Miniは全国のほとんどの場所で飛ばすことができる。

まとめると旅やフェスに持っていく場合は総重量や法律のことも含めMavic Mini、さらにドローンの映像や映像制作に傾倒した時に今回のMavic Air 2が候補にはいってくるといった感じになる。格安航空を使った旅や移動(都市や観光)が多い旅の場合はMavic Mini 一択となる。もしあなたが映像クリエイターを目指すとしても、中古で売れることを考えるとMavic Miniが第一候補なのは間違いない。



と、分かっていても僕の指は購入ボタンに差し掛かる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?