茶馬古道に立つ
2019年の四川省の茶旅の復活投稿です
写真の画質が当時のもので荒いものも
多いですがぜひ最後までお読み下さいませ
さてさてこの時の四川省の茶旅
終日スケジュールは
この日が最後ということで
またまた資料でしか
見たことのなかったここっ!!
四川省の黒茶といえば蔵茶
そしてその蔵茶といえばの
『雅安茶厰』さんにお邪魔しました
最初に蔵茶の製造方法や歴史のお話を
お伺いしまして
いよいよ…(゚A゚;)ゴクリ
実際の製造と荒茶の貯蔵の場所へ
このアングルは2階というか
上から見ているアングルなのですが
積まれている茶の山の量感が
伝わりますでしょうか
茶は農作物である以上
天候やその年の出来映えで
味も香りも左右されるものですが
問屋はその味や香りの均一性を
実現することも使命ですから
ここではそのために
様々な年代、季節ごとの荒茶を貯蔵し
ここからブレンドして1つの商品を
作るのだそう…
あの…本当
今まで何度も何度も黒茶は
お話してますが
正直…自分の目で見てみて改めて
黒茶の一番大切な工程
[握堆]という事に対する考え方…
いやいや…
黒茶に対する
考え方事態すごく変わりました…
本や教科書で読んだ内容と
現場とは往々にして異なるものですな
この後出来上がった蔵茶の貯蔵庫へ
ややっ!!
ズームアップ!!
ナヌ!?
蔵茶パスワードを言えと…
蔵茶の製法も蔵茶そのものも
かつては大切な外交物資であり
宝なのワケです…(財宝の蔵扱い)
それにやはり雲南省のプーアル茶も
同じ黒茶だけど
一色攤に考えてはいけないなぁ
という印象ですね
四川省の蔵茶は蔵茶の考え方…
雲南省のプーアル茶はプーアルの考え方
湖南省の安化黒茶は安化の考え方
その土地の歴史や風土の中で
生まれたお茶ですから
場所変われば
事情も変わるということで…
そういえば三日目の夜にも
中国でただ一人の
蔵茶の国家級伝承人の方のお話からも
黒茶の素晴らしさや
私達が考えていた握堆よりも
もっと緻密で繊細なもので
古の昔から淘汰されることなく
愛されてきた理由が
そこにありました…
ってことで見学が終わって
お茶をいただきながらの
質疑応答
周りの方の質問の中からも
学びがたくさんでした
雅安茶厰の皆さん
ありがとうございましたm(_ _)m
ってことでいよいよ!
ここからさらに
バスで1時間半ほど走り
これまた中国茶界の聖地
茶馬古道へやってきました~✨
ここから先はバスが入れず
もちろん歩きっ
しかーし
標高2000㍍をこえ
空気は薄いし、激寒だし
超ーーーーーーーーーっ!!!
カコクがまたしても待ってました💦
でも途中出会ったおばあさんは
こんな荷物をショッても
サクサク歩いてるし…💦
頑張れ中年の私💦( ;`Д´)
昨日の蒙頂山の筋肉痛に
さらにムチ打ちまくって
ようやく入り口にたどり着きました💦
ここからが本当の山道なワケ!?
十分ここまでも大変だったけど…σ(^_^;)
こんなあぜ道を
こんな身軽なリュックサックじゃなくて
重たい荷物(120キロ位だとか)と
馬を連れて
半年間も歩き続けるなんて
本当に頭が下がりますm(_ _)m
(私には無理です←あっさり)
あらそうそう
傍らに湧水を見つけたので忘れちゃいけない
パワーアップ!!シャキーーーン✨
茶馬古道の大地のエネルギーも
たくさんいただいて下山
(☝️退散早め…(笑))
低いところにおりてくると
お花が真っ盛り❤️
今回の春でしたから特にかもしれませんが
四川は緑と花がたくさんの
とっても美しい街でした
これからも茶旅は続きます…
ではまた
凰茶堂
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6