![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98190794/rectangle_large_type_2_93fea89b49fba7fb7f69aa16dea6d4ba.jpeg?width=1200)
「松村正直の短歌のコツ教室(2023)」第1回を受講
今日はNHK学園が主催する「松村正直の短歌のコツ教室」の開講日。去年、同様の講座全11回を受講していたが、今月から2023年の講座が始まった。今日はその初回ということになる。
去年も一緒に受講されていた方も、今回から初めて参加された方も交えての講座。去年を経て少し場に慣れた感じと新しい感じを同時に感じる。
講師の松村先生は、その年ごとに少しづつやり方に変化を加えているとのことで、講座の前半の秀歌鑑賞も去年とは少しスタイルが変化していた。今年の方がより実践的かもしれない。
講座の内容そのものは、講座を受けた人たちだけのものなので、詳細は書かないでおくが、これまでに松村先生から教わってきた「短歌のコツ」を今年も繰り返し教わっていくのだろう、と思った。
大事なことは繰り返し聞くことが大切だと思っているので、本当に楽しくありがたい。
今日の講座で一番唸ったのは、語彙に関する話。感覚や感情ではなく、論理で語彙と短歌表現の関係をわかりやすく伝える松村先生は本当にクレバーだ。
もし私がいつか誰かに短歌を教えることがあるとすれば、きっとこの話をすると思う。
まずは全5回、6月まで。月1の楽しみが今年もまた始まった。