![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160983659/rectangle_large_type_2_26889b79bef648f835035465f92e39d8.jpeg?width=1200)
学習19(2024/11/07)
学習内容:UX
ユーザビリティテスト観察体験。
ある製品のユーザビリティ観察を実際にしてみる授業。
経験が必要な作業のように思った。
ユーザーの行動はもちろん、自身の言動に関しても自覚的でないと効果的な進行やレポートが出来なさそう。
知識として知っていればいいや…と思ったので動画をみつつバナー制作をしてました。
学習内容:HTML
構造化の基礎知識
要素
これよりも前の授業が1回10分未満のものが多かったのでこの二つもきっとそう!って思って開いたら要素の動画講座が4時間越えでワロタ。
要素だもんな…。そりゃそう…。
そうだけど…最後の最後で4時間越えなんてきちぃ~ぜ。
108コマ中の1コマの動画講座が4時間だなんてひどいだろ~!
学習内容:バナー練習
![](https://assets.st-note.com/img/1730986249-i84KqN7s6GIvchWC3H9zQbYe.png)
なんか……そこはかとなくダサいのは何でなんだろうな。
ネオン管ライト風にしてみたはいいんだけど…。センスの無さ故、ダサい。
ネオン管ライト風ってけっこう取り扱いが難しいデザインなのかしら。
デザインを途中で変えちゃったのが良くなかったのかも。
時間を計っていませんが3時間以上は確実にかかっている。
作り直そう。