2000年〜2001年発行メールマガジン「all simon and garfunkel」掲載の記事
これは厳密にいうとサイモン&ガーファンクルの作品ではありませんが、珍しいので取りあげておくべきでしょう。
(※オリジナルの歌はクリスマス・キャロル。S&Gの作品ではありません。しかし、二人の重厚なハーモニーとラジオから聞こえてくるニュースをかぶせるというアイデア自体で紛れもないS&Gのオリジナル作品と言える、と今は思っています)
夜7時のニュース。ラジオ放送ですね。早口の英語で、アナウンサーが弾丸のようにしゃべりまくっています。
筆者は大学時代外国語学部英語学科に2年在籍していました。
英語の音声演習授業で「FENのニュースを聞き取れるようになれば、一人前だ」と言われ、一所懸命ヒアリング練習のため聞きましたが、音楽への関心が高く学業よりもっぱらクラブ活動に励んだためものになりませんでした。
卒業して数年後、翻訳・外国語教育の会社に1年だけ勤務したことがあります。当時、仕事でお世話になった実用英語講師ケリー伊藤氏(「テリー伊藤」ではありません・Plain Englishを提唱していて、著書もある実践英語教育者)が「FENを聞いて英語をマスターしてはだめだ。あれは米軍兵がアナウンサーを担当しているから、標準英語ではない」と講座でお話していたのを思い出します。
私の個人的経験談の話はさておき。
この作品「7時のニュース」では、上院議会で法案討議の内容、コメディアンの死亡、住宅開放デモ行進、殺人事件の裁判、ヴェトナム反戦運動関連の騒動、反戦運動に対するニクソン氏のコメントなど、社会的テーマがわずか2分間に述べられています。
聞き取れる人は、ヒアリング力が相当高い方ですね。私はとても無理です。(笑)
こういう社会的テーマのニュースにかぶせて、「きよしこの夜」を歌うという、斬新な試みは、アルバム発売当時も珍しがられたと思います。
歌についてコメントはしません。本当に単純にサイモン&ガーファンクルが、きよしこの夜をピアノの伴奏で歌っている。それ以上の説明は必要ありません。
言い換えると…、説明は不要と言い換えましょうか。ピアノのアルペジオ、二人の厚みのある美しいハーモニー。聴き慣れたクリスマス・キャロルもサイモンとガーファンクルが歌うと、全くのオリジナル作品に思えてくるから不思議です。
二人はこの作品で何を語りたかったのか?その判断は、私たち一人一人にゆだねられているかもしれませんね。
(ここまでの文は2000〜2001年頃配信メールマガジン「All Simon and Garfunkel」の記事をベースに若干加筆したものです。)
2023年12月24日(本日)の加筆
メールマガジンでこの作品について書いてから20年。テクノロジーの発展と共に、執筆を助けてくれる様々な道具が登場してきました。
BGM的に流れているラジオニュース風な弾丸スピーチ。いったい何を言っているのだろう、といまさら興味が湧いてきます。
ヒアリング能力が低いため自分でディクテーションは不可能です。そこで、このラジオニュースの音声をディクテーションアプリでiPhoneに聞かせテキスト化してみました。他力本願ごめんなさい、笑。でも、いやあ、すごい!
さらに、Google翻訳とChatGPTの助けを借り、作成した翻訳文、というか厳密にいえば五木寛之氏の「カモメのジョナサン」のように、創訳。いえ、私の場合はいつもの迷訳(^_^)が、以下の文章です。
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
近年発刊されたポール・サイモンについての2冊の書籍における、本作品についての記述が大変興味深いので、以下英文の引用とChatGPTによる邦訳に私が若干加筆した文を掲載します。
ロバート・ヒルバーンの原書の翻訳本は『ポール・サイモン/音楽と人生を語る』(DU BOOKS刊/訳:奥田祐士)で発売されています。