![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81325217/rectangle_large_type_2_2787016643378beaa9e54a0aa76f7937.jpg?width=1200)
「アンジー」 Anji/サイモンとガーファンクル「サウンド・オブ・サイレンス」第6曲目収録
「アンジー」は、サイモン&ガーファンクルのアルバムの中で唯一のインストゥルメント作品で、ポール・サイモンのギターのみの演奏です。
英国のジャズ/ブルース界最高のギタリストといわれるディヴィー・グラハムが書いた作品で、1965年当時、ポールお気に入りの作品だったようです。ギターを手にするととりつかれたようにいつも演奏していたともいわれます。
「サウンズ・オブ・サイレンス」に収録したのは、お気に入りの作品である理由だけでなく、生活苦にあえいでいたグラハムに印税が入るようにとの配慮でもあったそうです。一見気むずかしそうなサイモンの優しい一面を垣間見られるいいエピソードですね。
(参考 『ポール・サイモン』パドリック・ハンフリーズ著 野間けい子訳 音楽之友社発行 )
このギター作品は、カッコイイ!の一言に尽きます。フォーク・ギター(死語??、今はアコースティック・ギターといいますか)単独による演奏など想像もしていなかった当時、ワクワクして何度もレコードを聞きました。あの頃はフォークギターといえばコード進行やフィンガーピッキングで伴奏の役割が主流でしたから本当に新鮮でした。
現代聞いても、納得する名曲、そしてポールのギターテクニックを堪能できる逸品です。アルバム版も素晴らしいですが、3枚組「旧友」収録のライブバージョンもいいです。楽譜が存在するなら、入手したいものですね。
「楽譜が手に入るなら」と書きましたが、この演奏は楽譜に書き表すのは難しい…、というか不可能ですね。私も所有するVideo「弾き方映像」を見ても、実際に真似するのは極めて難しいです。