音楽療法の自習室

音楽療法士のほっしーです。米国に13年住み音楽療法士として米国で6年日本帰国後12年働…

音楽療法の自習室

音楽療法士のほっしーです。米国に13年住み音楽療法士として米国で6年日本帰国後12年働いています。 合同会社Music FIts Japan:共同創設者&副代表・自営業経営・自閉症児ママ・英語講師

マガジン

  • 2023年読書記録

    2023年に読んだ本達の感想や記録です。

  • 音楽療法と楽器

    音楽療法でよく使う楽器について学べる記事をまとめています。

  • 音楽療法の書籍

    音楽療法に関するおすすめ書籍を掲載しています。

  • 音楽療法と認知症

    音楽療法士として知っておきたい「認知症」に関する情報、リソース、学びの場を集めています。

最近の記事

  • 固定された記事

音楽療法自習室の総合案内所

はじめにこちらは音楽療法の自習室使い方の案内となっております。 自習室は、24時間365日無料です。好きな時に自分のペースでをご利用ください。 自習室先では有料の講座やリソースを紹介している場合もあります。 自習室は大きく4つの部屋に分かれており、今後増えるかもしれません。 ① 音楽の自習室 ② 臨床基礎の自習室 ③ 音楽療法概論の自習室 ④ 関連分野の自習室 ⑤    音楽療法リソースルーム ⑥    音楽療法の図書室 ⑦    音楽療法の楽器・グッズ部屋 自習室ごとに音

    • アメリカの音楽療法資格更新について Vol.5

      久々の更新です。 ご報告が遅れましたがアメリカの認定資格は、6月末には無事更新が完了しました! 今回の更新には初めてサブスク制のオンライン講習を利用してみました。 アメリカの認定ポイントは、オンラインで受講できるオプションがとてもたくさんあります。 また、会社によっては「サブスク制」を導入してくれており、更新前の1ヶ月だけ入会して一気にポイントを取ることも可能です(←今回私はこのパターン) 今回は Music Therapy Edという会社のサブスクを利用しました。 C

      • クリエイティブアーツセラピストの集い場 #26

        6月7日(金) 21時〜45分 ホスト:細江弥生(音楽療法士)                西田明子(ダンス・ムーブメントセラピスト)*都合により今回はお休 参加資格:クリエイティブアーツセラピスト(アート、音楽、ダンス・ムーブメント、ドラマセラピストなど。。。)として働いている、または学んでいる学生さ 参加費:無料 ⭐︎Zoomにて顔出し&本名での参加必須です。 偶数月の第1金曜日にオンラインで、クリエイティブアーツセラピストの集いを行ってます〜。ダンスムーブメントセラ

        • 【読書記録】特別支援教育が教えてくれた 発達が気になる子の育て方 著:平熱

          ツイッターなどで有名な特別支援校の現役先生、平熱さんが書いた本、「特別支援教育が教えてくれた 発達が気になる子の育て方」をオーディブルで聴きました〜。 2倍速であっという間に聴けたよ🎵最後の方は運動しながら聴きました〜。 平熱先生がモットーにしているように「難しい言葉や専門用語」を使わずに発達が気になる子への関わり方や、考え方を書いてくれているので、子育てしている親御さんに特におすすめの本です。 もし、「私は関わり方はわかっている」と思う専門家の方であっても、親御さんや

        • 固定された記事

        音楽療法自習室の総合案内所

        マガジン

        • 2023年読書記録
          2本
        • 音楽療法と楽器
          4本
        • 音楽療法の書籍
          5本
        • 音楽療法と認知症
          2本

        記事

          アメリカの音楽療法資格更新について Vol.4

          さてさて、5月になりCBMTから「更新しないと、資格のバッジが期限切れになるよ〜」と注意のメールが来ました(笑) あと、2ヶ月あるのになんだかこういうのみると怖くなってきます。 5月中、もしくは6月初旬に申請できるように頑張ろう。。。 そして、ポイント集めの他にもしなければいけないのが資格維持のための費用支払いです。日本と違ってアメリカは毎年払うタイプ。 年間$80です。1ドル155円で12,400円 そして、私。。。毎年期限を忘れてしまうんですよね。 振り込み用紙やメ

          アメリカの音楽療法資格更新について Vol.4

          アメリカの音楽療法資格更新について Vol.3

          資格更新のためにまだ今から受けなければいけないオンライン学習のリストアップです。5月中には終わらせることが目標です。 ↓ 倫理のクレジットのために、こちらのeラーニング。 数年前、夫が受講してMT-BCの更新に使用して大丈夫だったので、私もおそらく大丈夫でしょう〜。 トラウマインフォームドケアの初歩的なトレーニングコース こちらは、アメリカ人の音楽療法士さんがブログで紹介していたeラーニングコースです。認定ポイントはないけれど、こういった音楽療法関連学習も認めてくれます。

          アメリカの音楽療法資格更新について Vol.3

          アメリカの音楽療法資格更新について Vol.2

          アメリカの音楽療法資格(MT-BC)の締切が近づいてきました〜。 認定機関であるCBMTからもお知らせのメールが届いてました。 アメリカの更新手続きですが全てオンライン上でできるようになってます。 まずは、CBMTにある自分のアカウントにアクセスして、資格更新のページに行きます。そこでカテゴリー別に分かれたタイトルをクリックして、受けた講座のタイトルや日付、クレジット数、などを入力します。 証明書などがある場合は、写真をアップロードすることもできます。 認定ポイントとして

          アメリカの音楽療法資格更新について Vol.2

          対人援助職のためのAudibleで聴けるおすすめ本 2024年3月

          Audibleだと、運転中にも自分が学びたい分野の本が読めるので、本当に重宝しています。今読んでいる(聞いている?)2024年3月のおすすめ本です。 発達障害の子ども達や、軽度の知的障害の子ども達と関わることも多いのですが、宮口先生がおっしゃるように、運動や認知機能、遂行機能って本当に人間関係や生きる力に反映されると思うのです。 音楽で行う視空間認知トレーニングや、遂行機能トレーニングって、楽しく行えるし、色々できる事がある!と思うんですよね🎵注意機能、遂行機能トレーニング

          対人援助職のためのAudibleで聴けるおすすめ本 2024年3月

          忙しい対人援助職のための読書術

          対人援助職の仕事って、毎日&一生勉強ですよね。 でも毎日忙しい〜。 私自身、自営業の経営に、会社経営、子育て、などいくつもの業務を抱えており、 アメリカ在住のビジネスパートナーと日本時間の夜にミーティングなので、 ゆっくり座って本を読む時間がなかなか取れずにいます。 なので、そんな私の強い見方は Audible  一択です! 田舎に住んでいるので、息子の送迎や仕事のために運転する時間は、 週平均5時間以上。 短い本なら1冊読めちゃう(聞けちゃう?)時間です。 オーディブ

          忙しい対人援助職のための読書術

          音楽療法におけるソングライティング ①

          音楽療法におけるソングライティングとは 音楽療法の活動の中に「ソングライティング」があります。 これは、いわゆる一般的な音楽活動である「歌を作ること」だけでなく、クライエントのニーズに沿った「目的あるソングライティング」が行われます。 また、特にクライエントと共に曲を作るときは、作品(プロダクト)だけでなくその作る過程(プロセス)が重要となります。 具体的な活動として例えば、 ・動きを促すような曲を作る ・発語を促すような曲を作る ・クライエント(達)が自分の気持ちや思

          音楽療法におけるソングライティング ①

          アメリカの音楽療法資格更新について Vol.1

          アメリカで音楽療法を正式に学び、既定のトレーニングを終了後(6ヶ月のフルタイムインターンシップあり)、資格試験に合格すると認定資格であるMusic Therapist Board Certified(通称MT-BC)になることができます。 州によっては、日本でいう国家資格に似た「ライセンス」になっているところもあり、州の法律によって定められた資格になります。 私が臨床していた&住んでいたシカゴのあるイリノイ州でも昨年ライセンス化されました。登録のしていない私はライセンスを

          アメリカの音楽療法資格更新について Vol.1

          ボニーメソッド Guided Imagery and Music(GIM)についての紹介動画

          こちらの動画は、アメリカ音楽療法学会の西部支部にある学生が主体となって活動を行っているグループのYouTubeチャンネルに掲載されている、オンラインマスタークラスの動画です。45分と見応えあり、GIMについての基礎を講義してくれています。 自動翻訳で日本語を選択して視聴するとある程度は理解できると思います。 他にも、このチャンネルには学生じゃなくても学びたいコンテンツを全米各大学の先生や音楽療法士が講義してくれている動画があるので嬉しいですね。 ゚・*:.。..。.:*・

          ボニーメソッド Guided Imagery and Music(GIM)についての紹介動画

          7月9日スタート!音楽と動きに関するウェビナーです(オンデマンド配信あり)

          今週日曜日〜スタートするウェビナーのご紹介です。 「動きの専門家と考える実践ポイント:フレイル予防・リハビリ・発達障がいのための音楽活動」 いろんな領域について学べるように、3回シリーズとなっております。 第1回 「理学療法とリハビリテーションの基礎:リハビリにおける音楽利用の効果を最大化するために」 第2回 「フレイル予防と身体活動:音楽活動の中で活かせる動きを学ぼう」 第3回 「発達障がいのある子ども・大人のための体の使い方:音楽と一緒にできることを考えよう」 *3回

          7月9日スタート!音楽と動きに関するウェビナーです(オンデマンド配信あり)

          子どもの音楽療法概論

          こちらの記事では、子どもの音楽療法全般を学ぶために必要な項目や、資料、参考文献、オススメの学習リンクを紹介しています。 子どもと音楽で関わるお仕事をしていて音楽療法の要素も学びたい 本格的に大学や学校で音楽療法を学んでいるが、もっと学びたい 音楽療法士として働いているが、この分野についてもっと学びたい とにかく学び直したい! という方に、有効に使っていただければと思います。 (それぞれの小見出しにもっと詳細を学べる記事にリンクで飛べるようにしていく予定です。) I

          子どもの音楽療法概論

          2023年の読書記録 11冊目 「Your Time 時間不足の根本解決」

          「Your Time」 「日本人が書いた本なのにアメリカのビジネス本のようなノリの本だな〜」と思いながら読んでたら、著者は研究論文オタクの方だったようです。時短や効率化の本は多いけど、この本は「そもそもの時間の考え方や捉え方の個人差」に着目して、その本質を問わずして時間の効率化などしても無駄というお話から入っているので、とても説得力があります。 予期が濃すぎる人や薄すぎる人、での時間感覚の違い 想起に誤りが大きい、肯定的すぎる、否定すぎる人によっても時間の使い方や時間配分

          2023年の読書記録 11冊目 「Your Time 時間不足の根本解決」

          2023年の読書記録 8冊目

          認知症当事者として様々な活動をしている丹野さんの(多分)最新作。 人って(私も含め)「〇〇であるべき」思想に支配されているなあと改めて思いました。認知症の人は、鬱の人は、障害ある人は、介護家族は「こういう生活しているべき」のような。 丹野さんは身をもってそんな固定観念にメスを入れてくれた方なので、認知症だけじゃない色んな分野に考え方の変革を起こしてくれたのではと感じてます。 ただ、認知症になった途端全て制限されてはおかしいと思うと同時に、認知症になった途端サポートされる

          2023年の読書記録 8冊目