見出し画像

【コラム】私と下北沢と音楽

東京のどこの街が好きですか?

と聞かれたら、
いろいろ迷うけど、

下北沢と答えると思う。

新宿や渋谷のような都会的な東京も好きですが、
下北沢の自然な空気感が癒されるのです。

初めて訪れたとき、古着や和菓子、音楽の香りなど、
その庶民的な雰囲気に、

“東京にもこんなところがあったんだ…”

と心の中でつぶやきました。

素朴な空気感
庶民的な風景
音楽と古着が溶け込んだ街並み

これらが私の気持ちをつかんだのです。

画像1

特に、私は下北沢の音楽の香りに
惹かれていました。

当時の下北沢は、J-POPシーンに積極的に音楽を発信する存在でした。

2000年代、

下北沢を中心に、J-POPのインディーズシーンが盛り上がり、

その独特なサウンドから、そのようなアーティストは、下北沢系と呼ばれるようになったのです。

自由な音楽性
疾走感と焦燥感
情熱と切なさ

そんな下北沢系のアーティストたちに、私は憧れを抱くようになりました。

有名なバンドとしては、

アジアン・カンフー・ジェネレーション、バンプ・オブ・チキン、レミオロメン、ストレイテナーなど、

私は他にも、

メレンゲ、フジファブリック、GOING UNDER GROUND、つばき、アンダー・ザ・カウンター、音速ライン、ART-SCHOOLなど

を好んで聴いていました。

偶然、、

テレビで見かけたアンダー・ザ・カウンターの迫力のあるPVの映像は、今でも私の心に深く刻まれています。

〈 アンダー・ザ・カウンター,   ミソラ 〉

なんだろう?

彼らの音楽には気持ちを揺さぶられる何かが存在していました。

理由ははっきり分かりませんが、心が揺れ動かされるのです。

私の印象では、

激しく情熱的で、
それでいて、はかなく切ない下北沢サウンド、、、

当時、、、

仕事が忙しく余裕のなかった私にとって、
自由に音楽を表現している彼らは、まぶしい存在でした。

いつまでも彼らの音楽が
そばにいてくれると思っていました。

〈 つばき,   瞬き 〉

ところが、

時代の流れとともに、
下北沢サウンドのブームは終わり、

ネットによる音楽配信の普及とともに、
CDショップも閉店し、

ビルや道路の整備とともに、
下北沢の街の雰囲気も変わっていきました、、、

〈 フジファブリック,   桜の季節 〉

下北沢のインディーズシーンで
情熱的に活動していたアーティストたち、、、

彼らは今どこへ行ってしまったんだろう?

彼らのサウンドと同様に、

激しくも、はかなく
日本の音楽シーンや下北沢の街を
駆け抜けていったのだろうか?

そんなことを思って、

今日も私は、
アンダー・ザ・カウンターのCDを聴きながら、
ハーブティーを飲んでいる。

( 記 : 2017年 )

〈 音速ライン,   逢瀬川 〉

■ 追伸

私が滋賀から京都へ引っ越すとき、
三条通をブラブラ散歩していたら、、

そのゆったりした街並みに下北沢の雰囲気を感じました。

そんなことを思い出しながら、
この記事をリライトしていました。

そういえば、

最近は心理学のセミナーやトークライブなどで、東京の赤坂を訪れる機会が増えました。

もうずいぶん下北沢を訪れていない。

またゆっくりと散策できるときが訪れますように。

■ 執筆者 : 松岡 学


■ 音楽のかからない音楽番組

好きな音楽を紹介するラジオ風 you tube 番組です。

この7月の配信では、

せつなさあふれる下北沢サウンドのメレンゲ
VS
憂いを帯びた声質で、柔らかな歌い方が胸に響く池田聡さん

そんな内容でお届けしています。

槇原敬之さんのライブの感想も話しています。

ぜひお聴きください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?