見出し画像

満月に魅せられるのか? 平手友梨奈さんとセカオワのスターゲイザーに私が惹きつけられるわけ

SEKAI NO OWARI(以下、セカオワ)と平手友梨奈さんによる「スターゲイザー」について、私がブログで書いた記事を、こちらでも紹介させていただきます。

あれは約2年前、久しぶりに私はお仕事が休みの日でした。

京都のマンションから三重の実家に向かう途中、なにげなくスマホで見たニュースに目がとまった。

それは次のようなニュースでした。

セカオワが新曲 「スターゲイザー」 の動画を公開

平手友梨奈さん (元欅坂46) が満月をバックにダンスを披露

私は今すぐ動画を見たい衝動にかられましたが、あいにく地下鉄の中、このあと三重まで電車の旅が続く。

ヘッドフォンも持っていないので、電車の中で聴くわけにもいかず、明日、また京都に戻ってきてから動画を見ようと思い、そのまま三重に旅立ちました。

電車の中では、ひたすらアドラー心理学の本を読んでいました。

次の日、京都に戻り、

「そういえばセカオワの動画を見なきゃ」

と思い動画を見て、私は衝撃を受けました。

そんなわけで、

ここではスターゲイザーのMV (ミュージック・ビデオ) を見た

私の感想をここに書きたいと思います。

都市

スターゲイザーはもともとシングル 「RAIN」 のカップリング曲。「RAIN」 は、アニメ映画の主題歌だけあって、ポップで親しみやすいメロディーの楽曲です。

世間の想像するセカオワのイメージとマッチしているのかもしれない。

一方、スターゲイザーは、シュールな雰囲気の楽曲。

耳につくシンセサウンドにピアノ、それに、セカオワのFukaseくんがラップで鋭い言葉を紡いでいく。

つかみどころのないフワフワ感の漂う楽曲で、正直、戸惑う人も多いかもしれない。

ファンタジックなセカオワからは、かけ離れているからです。

ただ、インディーズの頃の作品に耳を傾けると、セカオワの内に秘めたへヴィーな側面も理解できます。

これもセカオワなのです。

Fukaseくんは、世の中の矛盾を感じているのだろうか。

どこかおかしいこの世界を、歌詞で鋭く表現しています。

罪人が法で裁かれるように
多数派がいつもかっていくように
怒鳴れば君が泣くように

時々頭がおかしくなる普通の日常
stargazer

 <歌詞より引用>

Fukaseくんの歌詞は、胸に突き刺さります。

ちょうど私が電車で読んでいたアドラーも、戦争のない平和な世の中に思いをはせて、アドラー心理学を提唱したと言われています。

勝った負けたのない平和な世界。

そんな世界を目指しているアドラー心理学とスターゲイザーの歌詞がシンクロしたような気持になりました。

スターゲイザーは、

シンセを前面に押し出したサウンド
鋭い歌詞
シュールな雰囲気

など、サウンド、歌詞、映像、すべてが溶け合って、不思議な雰囲気を醸し出している。

ファンタジックなセカオワだけでなく、私はスターゲイザーのセカオワも好きだ。

画像2

ネットで見たニュースによると、平手友梨奈さんは日常を生きる少女役

ということでしたが、映像をみて驚きました。

そこには、非日常の不思議な世界が広がっていたからです。

退廃した近未来の都市とでもいうべき世界観。

Fukaseくんの頭の中にある世界が、MVの中に実現しているのでしょうか。

映像を見ながらゾクゾクします。

また、最初にニュースの記事で、平手友梨奈さんがダンスを披露している

と見かけた時、私は、ほほえましいダンスを想像していました。

「きっと、満月をバックに、アイドル歌手の平手友梨奈さんが、一生懸命踊っているんだろうなぁ」

と勝手に想像していました。

しかし、

そんな私の予想は、180°裏切られました!

私の想像を超える圧倒的な迫力のダンス!!

MVの後半、

平手友梨奈さんは、すさまじい気迫で踊り狂っていました。

もはやアイドル歌手に見えません!

マイケルジャクソンのように踊り狂っている映像をみて、私は深い衝撃を受けました!!

満月をバックにした その気迫あふれるダンスは、

はかなく、美しく、悲しい

私は映像を見ながら、涙がこぼれてきました。

平手さん

なんて胸を打つ映像なんでしょう。

そしてそれは、

スターゲイザーの世界観と見事に溶け合っていたのです。

ここまでいろいろ書いてきたけど、とにかく動画を見て欲しい。

満月をバックに、セカオワの楽曲に包まれて、平手友梨奈さんがダンスしている姿を、

見てほしい
感じてほしい
波動を受けとってほしい

私が最も伝えたいのは、それなんです!


実は、

このMVは、Fukaseくんの

「本物の月をバックにダンスをしてるところを撮りたい」

という思いから、

撮影期間が1年近くかかったそうです。

4分のMVを作るために、1年近く時間をかけるなんて!

セカオワの方々は、自分たちの作品を、本当に大切にしているのだなあと思いました。

そして、見事に演じ切る平手友梨奈さん。

実際の撮影では、

ロケ地に行ったのに月が雲で隠れてしまったり、夏は空が明るくてイメージが合わないので、撮影が一旦お休みになったり、スケジュール的にも最後のチャンスだった最終日。

月と重なる数分しかないタイミングで、

絶対に失敗できないという緊張感の中で、平手友梨奈さんは、見事にダンスを演じたそうです。

そんないきさつを経て完成した作品。
感慨深いですね。

Fukaseくんは、次のようにコメントしています。

最後のダンスシーンを観たとき、作詞作曲家でありながら
言葉にならない気持ちになったのを覚えています。

それは心温まるような、
恐ろしいような、
涙がこぼれるような、

そういったものでした。
皆さんも是非ご覧ください。

Fukaseくんもこの映像を見て、泣いたのですね。

1年近くかかった撮影
平手友梨奈さんによる気迫のダンス
Fukaseくんの思い

感動的なMVが仕上がったと思います。

スターゲイザーとは、「星を見上げる人」 という意味です。

そういえば、

人類で初めて星を見上げたのは、はるか5千年前、古代メソポタミアのシュメール人だといわれています。

現代に伝わる星座の元は、シュメール人が作ったそうです。

私もシュメール人のように、星を見上げてみようかな。

このMVを見ていると、そんな気持ちにさせてくれます。

それにしても ・ ・ ・

はたしてこの楽曲は、J-POP といっていいのだろうか。

もはや、J-POP という枠組みを超えて、芸術作品に昇華しているといってもいいのではないか。

平手友梨奈さんとセカオワの奇跡のコラボ

そんな風に感じさせられます。

平手友梨奈さん、セカオワの方々、

心に残る作品を生み出してくださり、ありがとうございます。

< 「スターゲイザー」のミュージックビデオ >


■ 「音楽のかからない音楽番組」について

you tubeラジオ「音楽のかからない音楽番組」を、くわっちと一緒にやっています!

このときの番組では、

セカオワ「幻の命」
川崎鷹也さん「君は天然色」
(大瀧詠一さんのカバー)

について語っています!

ぜひお聴きください!


■ 執筆者 : 松岡 学


いいなと思ったら応援しよう!