名曲632 「カリブ夢の旅」【合唱曲】

ーー思い出の合唱曲。定期的に頭に流れてくるーー

【カリブ夢の旅 【合唱】 歌詞付き】

 学生時代に学校で何を歌ったか。時が流れるにつれぽつぽつと忘れてしまうものだが、中にはしっかり覚えているものもあるだろう。今回は私の思い出を中心に。

 私は中学校の3年間の合唱コンクールで、奇跡的に3年連続金賞(最優秀賞?)を受賞したことがある。20代にもなってこんなことを覚えている男なんて珍しいだろう。確か成人式の日、私と3年連続クラスが一緒だった女子と再会してその話をしても向こうは覚えていなかったような気がする。

 非常によく覚えているのが3年生の時期だ。受験を控えていることもあってか、この年は全体的にクラスのまとまりが悪かった。女子がやる気のない男子を何度たしなめていたか。私もそうだった。本来実力的に一番高いであろう3年生の質が一番低いのは中学生あるある。慣れや緊張もなくなってくる。

 そんな中でも私のクラスは強かった。合唱コンクールも体育祭も全部優勝。偏差値やらテストの平均点やらも全体的に一番高く、個人的に最も輝かしい思い出のある時代である。合唱コンクールで歌ったのは「COCMOS」。おいおい今回の曲と違うだろと思ったそこのお方、もうちょっと続きがありまする。

 やる気がなかった私なのだが、それは練習することによって時間が取られるのが嫌だったからである。そんなのに時間をかけるなら勉強させてくれ、宿題をさせてくれと。しかし曲を聴くことや歌うことは決して嫌いではなかった。

 「COSMOS」は歌いやすく、いわゆる定番曲であった。どうやって決めたのか忘れてしまったが、受賞しやすいというのも選ばれた理由の一つだった気がする。確かにまあまあいい曲だよね、と熱く語らずとも認めてはいる感じだった。うーんなんといったらいいのだろう。安定して毎年2割7分を打つような打者である。そう、インパクトに欠けていた。

 この年はさすがに金賞を取れないと思っていた。それはやる気のなさに加えて曲自体がそれほど好きじゃなかったのだ。その根拠に、隣のクラスで歌っていたある曲に感動してしまい、自らの課題曲に思い入れががなくなってしまったことがある。

 それがこの「カリブ夢の旅」であった。えっこんな曲があったのか。衝撃であった。あまりにも感動(合唱だとより増すのだなあ)した私は、ぜひそのクラスに金賞を授けてほしいと願ったのである。

 私は当時、クラスのみんなに「1組(隣のクラス)の曲よくない?」と話したものである。そして同意見が多かった。「1組金賞だろ」と多くの声を聞いたし、1組の人間からも「いい曲でしょ」と自慢されたのを覚えている。

 ところがどういう審査基準なのかわからないが、図らずとも私のクラスの「COSMOS」が金賞になってしまった。私は複雑な心境だったのを覚えている。だからいまここで、この曲が名曲であることをアピールするのである。

 サビで魂を揺さぶるようなパワーを出せばきっと金賞を受賞できるはずだ。私が生まれ変わったら、合唱コンクールでこの曲を選びたい。

       【今日の名歌詞】

夕陽浴び燃える海に輝くエメラルド ぼくはゆく 何よりもぼくの夢見つけたい 果てない冒険の旅 夢の海へ キャプテンキッド 君の夢をつかまえに ぼくは行くさ キャプテンキッド 待っていろよ 果てしなく青い空 キャプテンキッド 聞こえるのか ぼくの声 君に届け キャプテンキッド 君の元へ 船出する青い空

 


いいなと思ったら応援しよう!