名曲249 「ずっと もっと 大好き」【しましまKids】[しましまとらのしまじろう]
ーー名曲の影に隠れがちな初代エンディングテーマーー
【『しまとランド アイランド』 『ずっと もっと 大好き』】
しまじろうは多くの同世代以下の人間がお世話になったのではないだろうか。自分が小さいころはすでに放送されていたが、1993年から始まっていたそうだ。そのころのデザインは、やはりどこか時代を感じる。大昔のアンパンマン、ドラえもん、クレヨンしんちゃんもそうだったから、どの名作も同じ道を通る。
さて、しまじろうシリーズは実はかなりの豊作ばかりなのだ。今回は思い入れも込みで初代エンディング曲を。ちょっと単品では動画が見つからなかったのだが、初代オープニングもセットになった動画を見つけた。これはありがたい。
今回取り上げた背景には、どうもしまじろうの初代オープニングとエンディングは黒歴史扱いされているのではないかと思うのである。というのも、しまじろうシリーズは現在といろいろとキャラ設定や声優、作風が変わっているからだ。例えば、この曲の歌詞に出てくる『ラムリン』はもういない。これは有名だろう。
続いてあまり取り上げられていないのはアニメ内のキャラ設定の変更だ。しまじろうは元々、かなりのやんちゃな性格で、倫理的に問題になりそうな話もあったという。国民的なアニメに舵を切るにつれてマイルドな性格になったようだ。
そして、そもそもの昔の映像を収めた作品が、発売元の倒産によって世に出回らなかったとも理由の一つとされている。これは昔の昭和時代でならそこそこあった現象だが、平成の世ではやや珍しい。まあ昔の問題視されそうな内容を掘り下げられるくらいなら、いまのスタンダードを推していくほうが自然か。
加えて、いまのしまじろうシリーズの曲がまあいいんだこれが。アンパンマンの「アンパンマンたいそう」に通じるものがある。いい曲はずっと使われ続けるのだ。ハッピージャムジャムとスキップステップアイランドが強かった。
{おまつりのあとちょっぴりセンチ けんかのほっぺもほらいまは えくぼ てとてあわせたしゅんかん あふれてきたわたあめあめ}
それでも、どこか情緒があってこの名曲を埋もれさせてしまうのは惜しい出来である。
{ここに おのりよ フワリフワリ きみにあげようラブソング そらにとどくだいすき}
{ずっと もっと ゆうじょう}
{わらっちゃってしましましまじろう ないちゃってみるみるみみりん}
{でっかいパワーだね! ともだち}
同じ曲とは思えない豊かなサビである。↑↓↑↑と緩急をつけたのが名曲ポイント高い。そして極めつけは子供アニメとは思えぬラブソングのワードである。斬新。ドラえもんくらいの年齢層ならばまだわかるのだが。
今後、この曲はますます埋もれてしまうだろう。私はこの曲が好きでエンディングまで見ていたから、消されてしまうのは非常に切ないのである。ああ、どうにかリバイバルを。
【今日の名歌詞】
おまつりのあとちょっぴりセンチ けんかのほっぺもほらいまは えくぼ