![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150682850/rectangle_large_type_2_9bf0623d299bd16ba08c1f9fdf9c73f4.png?width=1200)
竹花 貴騎さんから学ぶ【インスタ運用】
こんにちは!
夢追いママのちいこです。
このアカウントでは、
自分の夢を追い、
家族の健康を守り、
大切な人と過ごす時間を大切にする
欲張りな生き方♡
を決めたわたしが、小さい子どもを育てながら
どのように夢を抱き、叶えていくのか!
現在進行形の実体験をもとに、お伝えしていきます♪
今回の記事は、竹花 貴騎さんから学ぶ【インスタ運用】について!
お伝えしていきます。
ぜひご覧ください(^^)
※この記事にはPRが含まれます。
1.はじめに
今回、動画講義で学んだ内容をアウトプットしていきます!
これからインスタ運用を学んでいきたい方、ビジネススクールに興味がある方、Instagramのフォロワーを伸ばしていきたい方にとって有益な情報がたくさんありました♪
また、このようにアウトプットすることで収益化できる仕組みがあるため、学んで→アウトプットして というサイクルが完成します。最初は大変ですが徐々に作業時間も減り、本当に自分がやりたいことに時間を使えるようになってきます。ご興味ある方はこのページ下部から、まずは無料体験をしてみてくださいね!
それではいきますよー!(^^)
2.インスタ運用のコツ
①人とのやり取りを見せる
自分が取り扱う商品について、経営しているお店について、メニューについて、、、自分で説明したり、おすすめポイントを述べたりするのはNG!
ご利用くださった方にメンション付きでストーリー投稿してもらい、それをリポストすることで質をPRしていくのが効果的です。「励まされます」「ありがとう」などのコメントで♪
お客さんがいなければまずは、無料モニターのご案内を送って口コミを集めていくことからスタート!
②各SNSのルールを理解する
よく、ブログアフィリエイトで「SEO対策」というのを聞きますよね。キーワード選定をして、上位表示されるような工夫が必要なのですが、そもそもそういったページを見に来る方というのは、情報を求めて自ら検索している状態であるため購入につながる可能性も高いのです。
一方で、SNSはどうでしょうか?最近では服やコスメを買うための情報収集としてタグ検索などする方も増えていると思いますが、基本的には「なんとなく」「暇つぶしに見る」という方が多いのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1723623079651-3tDigs97k4.png?width=1200)
この違いを理解せずに同じ文章を使い回してしまうと、当然効果はなく、アカウント離脱につながります。「何か面白いことはないかな〜」と散策中に、これがおすすめ!という広告ばかり流れてきたら鬱陶しいですし、そもそもそういうアカウントをわざわざ(買うつもりがないのに)見ませんよね。
③発信のポイント
InstagramなどのSNSでは、人間味を押し出す発信を大切にします。発信者がどんな人で、どのような想いで活動しているのかなど、人となりがわかるように自己紹介・価値観・口コミをハイライトに載せるというのはすでにセオリーですよね( ・∇・)
そして、メニューや価格など詳しいことではなく、情報だけを発信していきます。見ているのが、まだ「買うぞ」と意気込んで情報収集している方ではないからです。
反対に、ブログなど興味を持って調べてたどり着いた方が見てくださるところでは、自分のお店についてなど結果だけを発信していきます。
つまり・・・
SNS= コンセプト+発信方法 認知の部屋
SEO =メディア設計+情報 教育の部屋
これを意識すればうまくいくってことです!
AISASというマーケティング用語があります。
SNSを見ている方(潜在層・買うつもりのない人)が、
あなたの発信を見て気づく
↓
興味を持つ
↓
検索する
↓
良さそうなら申し込んでみる
↓
シェアする
この流れを作ることができれば、あとは集客に苦戦せずともどんどん事業を拡大していくことができてしまいます!
④不思議ワードで検索させる
一番最初(①人とのやり取りを見せる)で、マーケティングのコツをご説明しました。その際に仕掛けるポイントがもう一つあります٩( 'ω' )و
それは、不思議ワードを検索させる手法です!
例えば、
#焼肉屋 #美容院 #おすすめコスメ
など・・・?大きすぎるタグで表示されるのは数万人のフォロワーがいるような巨大アカウントですよね。そういう場所で戦うのは難しイノで、少ないインデックスを狙います。
造語、意味のないワードをお客さんに、メンションと一緒にタグづけしてもらう。リポスト時に付け足す。それを見たかたへの興味づけになり、なんだろう?と検索してみると、たくさんの口コミが見られるようになっているという仕組み!
⑤次にどこへ誘導されるのかわかるようにする
釣り針をわざと見せるのがポイントだそうです(笑)無料でご招待!とかって、全く知らない人からメッセージをもらっても「怪しいな」とスルーしますよね。
ただ、企業側にもメリットがあり、こういう理由で無料招待をしているのだとわかれば、少し不信感が和らぎます。そのため、目的を明確に(そして簡潔に)伝えるLPを作ることが重要です。
お客さんの誘導(経営側・仕掛ける側)として伝えるべきメッセージも、段階ごとに違います。そして、釣り針に引っかかったお客さん(笑)側も、自分に必要だと思えば何かしらのアクションを起こし、次のステップに自然と進んでいきます。
または動画誘導で、業務提携について説明するという手もあるようです!無料でではなく、業務提携として、この条件に該当する人をサポートしますと最初から絞り込みます。
モニター客として申し込み予約・来店をしていただいた際にも、工夫が必要です。お客さんとしては良いものをなるべく安く、できれば無料でもらえたらラッキーではありますが、経営側として無料提供はできるだけ避けたいですよね。
無料でも良いという前提でご招待してはいますが、わざと伝票を置くのだそうです。そしてそこには「感じた価値(値段)をご記載ください」と書き、その金額をお支払いいただくのだそう。
大切な家族や恋人と数万円するであろうコース料理をいただいた後に、「0円」とは書けませんよね(⌒-⌒; )お客さんの心理をうまく利用した手法ですね!
3.さいごに
いかがでしたか?今回は、竹花 貴騎さんから学ぶ【インスタ運用】についてお伝えしました。
前回・今回、わたしが記事に書いた内容を解説している動画があったので貼っておきます!コンテンツ作りが時短になる有益情報満載ですので、ぜひご覧ください♪
UR-U(ユアユニ)オンラインビジネススクールに入学すると、SNSマーケティングのほか税金など、さまざまなビジネスに関することを動画コンテンツで学ぶことができます!
この記事のように、ブログを書くことで報酬を受け取ることができ、コンテンツ料や個別コンサルにかかる料金を相殺できる活動支援金制度があるので、実質無料でさまざまな内容を学ぶことができてしまう画期的なスクールです!
自己啓発的な内容ではなく、実用的なSNSマーケティング能力を高めていきたい!と感じている方にピッタリです。
まずはお気軽に、2週間の無料体験をお試しください♪
10日に決済がかかるシステムのため、それ以降に登録するのがおすすめです!(※9日に無料体験を申し込んでも、2週間使えません)
起業が当たり前の時代ではありますが、だからと言って「もう遅い」とチャレンジするのはもったいないです。学べて、稼げる仕組みを大いに活用して豊かな人生をつくっていきましょう(*'▽'*)
X(旧Twitter)でも発信中です。ご覧いただけると嬉しいです!
竹花 貴騎さんから学ぶ【インスタ運用】|ちいこ|夢追いママ @yumeoi_mama #note https://t.co/Nold1peyjT
— ちいこ|夢追いママ (@yumeoi_mama) September 10, 2024
マーケティング用語とか最初はちんぷんかんぷんだったけど、なんとなく見てるだけで分かるようになってくるから面白い!分かりやすく解説してくれてるからこそ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!