![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169899514/rectangle_large_type_2_b21a3bec48568a9092d00eefdc658722.png?width=1200)
④ソルフェージュレッスン詳細~受付開始日とキャンペーンのお知らせ
↑①~③までの記事をお読み頂いてから本文をどうぞ
ソルフェージュのレッスンについて、様々な思いなどを書きましたが、今回の記事でひとまず終わりです。
読んで下さった方、ありがとうございました。
思えばソルフェージュは常に私の身近にあり、近所のヤマハ音楽教室に4歳で通い始めてからピアノ曲を弾くより楽しいと感じていたこと、それがソルフェージュでした。
音当て、先生のまねっこ、みんなでリレーみたいにしてその場で曲を作っていく体験は耳を育てるには充分すぎるほどの贅沢な音楽教育だったと今になって思います。
それがどんなふうに、自分自身の音楽表現に影響していたかなんて考えたこともありませんでしたが、今回改めてこうして記事にすることで、ソルフェージュの大切さ、欠かせない基礎的な学びということを実感しました。
そして、始めるのに遅いも早いもない。
他の音楽のレッスンと同じで、やるか、やらないかなんだということも。
今まで一度もソルフェージュとの出会いがなかった方にぜひ、musicchocolateのソルフェージュレッスンを体験し、ご自身の音楽に役立てて頂きたいと思います。
music chocolateのオンラインソルフェージュレッスン
(体験レッスン、通常レッスン共通事項)
レッスンで使うもの:メトロノーム、筆記用具、五線紙(どんなものでも可)
レッスン環境:zoomで行います。ピアノレッスンを受ける形(鍵盤が見える位置)でセッティングをお願いします。通信速度も今一度ご確認下さい。
レッスンまでの流れ:music chocolateのメールアドレス(chocolat1music2☆gmail.com)←(☆を@に変えて下さい)、または旧ツイッターのDMに「ソルフェージュレッスン希望です」とご連絡下さい。
その際、
・ご自身の音楽歴、ピアノ歴
・ソルフェージュレッスンを受けようと思ったきっかけ
等を書いておいて頂けるとその後がスムーズです。
確認後、レッスン前にオンライン環境の確認を兼ねて15分ほどお話しする日時をこちらから送ります。
直接お話をして、求めている内容やオンライン環境など、条件が合えばレッスン開始となります。
ソルフェージュレッスンの内容
①ソルフェージュ体験レッスン(ワンレッスン制/1時間1500円)
何事も体験してみないと始まりません。最初にザッと、オンラインで出来るソルフェージュレッスンのご紹介を兼ねて、様々な内容を体験して頂きます。何の予備知識もいらないです。まずはソルフェージュレッスンを知るところから、一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪
②ソルフェージュ通常レッスン(ワンレッスン制/1時間3000円)
通常レッスンでは克服したいことや身につけたいことを中心にレッスンを組んでいきます。似たような内容の繰り返しだなぁと感じることもあるかも知れませんが、それが定着させるために必要な作業です。また逆に、様々な角度からのアプローチが出来るのもソルフェージュならではですので、毎回どんなことをやるのかをワクワクしながら受けてもらえたら嬉しいです。
レッスン料支払い方法
music chocolateのストアーズにてレッスンのチケットをご購入下さい。
ソルフェージュレッスン受付開始日とキャンペーンのお知らせ
もう今すぐにでもレッスンしたいくらいの意気込みではあるんですが(怖い…)ちょっと落ち着く時間も必要だし、教える側がこんなに鼻息荒かったら引きますよね、ということで、レッスン受付開始日は、
2025年1月19日(日)
来週です、ちょっと一週間かけて落ち着きたいと思います…。
あとは、お知らせを目にするタイミングもあると思うので、その期間を設けておきたいということで。
はい、それからですね、他のレッスンではやったことがないのですが、ソルフェージュレッスンに限って、キャンペーンを実施したいと思います!
お一人様一回限りですが、受付開始日からの一ヶ月間(1/19~2/19)、通常レッスン3000円のところを1000円オフの2000円で受けて頂けます!
この期間中にお申し込み頂ければレッスン日が2/19以降になってしまっても有効です♪
是非沢山の方にソルフェージュの楽しさを体験して頂きたいという私の想いから、です。
他人事だとは思わずに、音楽をたしなむ方全員に必要なことですので、それを一度でいいのでこの機会にぜひ体験して下さい。
なぜあのピアニストは歌心のある演奏が出来るんだろう
なぜこの演奏は美しいと感じるんだろう
なぜ自分はそれが出来ないんだろう
多分まだ、やっていない、という理由だけかも知れません
そんな単純な理由、かも知れませんよ
音楽ってやっぱり、ある程度以上のものを身につけたいと思ったら総合的な学びが必要になってきます。
ピアノだけを訓練し続けてピアニストになった人はいません。
音楽家は皆、ソルフェージュや楽典、人によっては作曲を学んだり高度な音楽理論も学んでいます。
そして一流の演奏を聴いて、耳も鍛えています。
表に見えている「演奏」を日々磨いているのは当たり前で、見えていない学びをしっかりとしているからこそ、情感のこもった人の心を揺さぶる、また美しく丁寧な、そして作曲家が求めている演奏が実現出来るのだと思います。
今まで一度もソルフェージュをやったことがない方、やってみることで自分の中にどんな変化が生じるのかを知りたいと思いませんか?
音楽あるあるで、一回で劇的な変化が生じることは残念ながらありませんが、やらないより少しずつをコツコツ続けることで0が1になり、1がいつの間にか10になります。
そうなったときに初めて自分に足りなかったものを知り、日々の練習も勿論大事ですが、それだけではなく少しずつでも足らないところを補充していくことが大事なことなんだ、と気づくことが出来るのだと思います。
ということは、まずはやってみないと、0を1にしてみないと何も始まりませんね。
自分の演奏をもっと内側からレベルアップさせたい方
弾くだけではどうにもならないのではないかと感じている方
そんな悩みはないけど、やってみたい!という好奇心旺盛な方
具体的に、伴奏付けが出来るようになりたい方
もっと耳コピの精度を上げたい方
初見に強くなりたい方
譜読みを早く出来るようになりたい方
ソルフェージュのレッスンを継続することで、出来るようになることは実に沢山あります。
この機会に是非是非、ご連絡下さい。
ソルフェージュの楽しさを沢山の方に知ってもらえたら、という想いで来週1月19日より、レッスンの受付を開始致します。
どうぞよろしくお願いいたします
一緒に楽しい時間を過ごしましょう~♪
作編曲家&ピアニスト
music chocolate
いいなと思ったら応援しよう!
![music chocolate(47)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87009952/profile_3430b7dbe10481c560baece56b2fd976.png?width=600&crop=1:1,smart)