見出し画像

③ソルフェージュレッスンについての疑問質問に答えました

↑これまでの記事です

さて、今日はもう早々に詳細をアップして受付を開始しよう!と意気込んでおりましたところ、SNSで比較的長く交流のある音友さん数名からソルフェージュレッスンについての疑問質問を頂いたので、ここでお答えしたいと思います

早く開始したすぎて急ぎすぎた…
ソルフェージュのレッスンを受けたことがない人にとっては不安も疑問もありますよね
すみません、一旦自分の中で不安が消えると勢いが止まらない蟹座なんです
私は太陽星座も月星座も両方とも蟹なんですよ
裏表がなく蟹要素が2倍!と星の分かる人に言われました
(思い当たる節あり…)

えーと、話が逸れた
疑問質問に答えますね!参考になさって下さい。

・ピアノのレッスンのように自宅で練習をする必要はありますか?

ありません。と思いますが、他の人がどのようにソルフェージュレッスンを受けていたのかを知らないので、あくまで私がやってきたこととして答えると、家でソルフェージュレッスンの復習や予習をしたことはほぼありません。ほぼ、というのはこれは特殊な例ですが、1週間で1曲、無調の短いピアノ曲を暗譜で弾くという課題を出す先生がいたので、そういう内容を出されたときには家で練習して暗譜する作業が必要でした。でも他の、いわゆる一般的なソルフェージュレッスンで行う内容を自宅練習したり予習復習したり、ということは一切なかったと思います。ソルフェージュってその場で歌ったり弾いたり、その日のレッスンでなにをやるか分からないところがワクワク要素のひとつなんだと思います♪

・音楽の理論的な知識がほぼ無いのですがレッスンについていけますか?

ついていけてる、ついていけない、と感じる必要はないと思うんです。誰でもそうで、私もそうでしたが、まずは「知らない」ところから教わるわけで、最初から全て知っていたら教わる必要は無いわけです。分からないと落ち込んだり、出来ないとしょげたり、知らないことを恥だと思ったりする必要は全くありません。分からないことは先生に教われば良いし、出来ない事は出来るようになったら嬉しいし、知らないことはこれからいくらでも知っていけばいいだけです。何事も最初は出来ない事が沢山あるのが当たり前。あきらめずへこたれず、とにかく出来るまで続けるといつかは出来るようになるんで、何も心配要りません。知識も続けていれば少しずつ覚えていつの間にか増えていきますよ。そしてそれは自分を大いに助けてくれます。
ちなみに、マンツーマンのレッスンでついていけないと感じるような課題を出されるなら、それは先生側に問題があると思います…(小声)

・ピアノを習ったばかりでもソルフェージュのレッスンは受けられますか?

もちろんです~!というか、それはかなりのチャンスですよ。習ったばかりでソルフェージュも同時進行、とても理想的な習い方です。前の記事にも引用して載せましたが、ソルフェージュとは本来、楽器演奏のレッスンが始まるのと同時に習うのが良いとされています。音楽の基礎を学びながら楽器演奏のレッスンも受ける。そう推奨されていますので、ピアノを習ったばかりでまだ両手で弾けなくても、ドレミを読むことに慣れていなくても、ソルフェージュのレッスンを受けることでどんどん上達、相乗効果バツグンなのが実感出来ると思います。寧ろ、だからこそ、ソルフェージュのレッスンも受けましょう!

・ピアノの技術的な不安があるのですが大丈夫でしょうか?

大丈夫ですよ~。ソルフェージュのレッスンは技術的に難しいピアノ曲を弾くことが目的ではなく、曲を弾くこと以外のアプローチを通して音楽の基礎を体に、耳に、頭に叩き込むことが目的です。弾くこと以外とは、そうですね、歌ったり手拍子したり、頭を使ったり、無理の無い程度に弾いたり、簡単な音符を書いたり、ということになると思います。そうすることでしか、音楽の基礎を体に、耳に、頭に叩き込むことは出来ないんですって。ということは、それをすれば、たとえ出来なくても諦めずへこたれずに続ければ、音楽の基礎が叩き込まれて、音楽本来の美しさに気づいたり、本当の良いところを感じて楽しむことが出来るようになるわけですね。もうこれは、やらなきゃ損、というわけです。


といった感じで質問疑問に答えてみました
想像と違いましたか?想像通りでしたでしょうか?

音楽の学び、と一言で言っても実に沢山の学びがあるんだなぁと私自身も改めて気づかされている日々です。
その中でもソルフェージュは頭と体、手も指もを使って実践するという面がものすごく力になるんだと感じます。歌って、階名で読んで、拍子を手で打って(足の時もある)、頭使って移調して、聴いて弾いて、歌って弾いて、なんて楽しいんでしょう♪
こういう要素が音楽の、楽器の演奏をするに必要不可欠な要素だったとは…
私は何も考えず、ただ楽しいからずっと続けていただけでしたが、目的をもって、上達を感じながらレッスンを受けてもらえたら嬉しく思います。

では次回、レッスン詳細~レッスン受付へ!
どうぞよろしくお願い致します。
一緒に楽しくレッスンしましょう~♪



作編曲家&ピアニスト
music chocolate


いいなと思ったら応援しよう!

music chocolate(47)
サポートは創作の精神的な支えになります♪