
何回でも聞いて下さい
ほんの数回説明されたくらいで理解できるほど私にとって音楽理論は簡単じゃなかったです
自分で分析して自分で曲を書くようになって初めて理解できたことも沢山ありました
だからレッスンで分からないことがあったら何回でも聞いて欲しい
一緒に考えることで初めて理解に近づくことが出来ますから
怖がらずに「分かりません」って言ってもらって大丈夫です
何回でも伝えるし、何回でも説明します
覚えてないことを申し訳なく思ったり、分かっていないことを悪いことと思わないで下さい
説明を聞いて一緒に考えて、時には音を使って理解に導きます
その一回で「分かった!」となっても、何度も何度も繰り返してやっと自分の中に浸透してくれるものだと思うので、一度で理解出来なくても大丈夫です音楽理論そんな簡単じゃない分析も簡単ジャナイ
なんせ私自身、カタカナも漢字も超苦手で、音楽の専門用語そのものを覚えるのにもめちゃくちゃ時間がかかったんで…
だから本当に、気負わなくて大丈夫です
転回形が分からなくなっちゃっても
TDSがごっちゃになっちゃっても
近親調をド忘れしちゃっても
その都度、基本に戻って一緒に少しずつ時間をかけて理解していきましょう♪
楽典&アナリーゼ、作曲、ピアノ、バレエピアノ、ソルフェージュ各レッスンをオンライン(zoom他)でおこなっています
大人の方が音楽の学びを経験する場として、様々なオンラインレッスンを展開しています
【楽典】
全ての音楽の学びに活かす事ができる座学の基礎を学びます
【アナリーゼ】
作り手が楽譜に託したことを読み取り、より深く音楽を見る視点を養います
【作曲】
イメージを音にする為の方法を学び、共に考察しながら自らの手で作品を作っていきます
【ピアノ】
作曲を学んだ視点から、楽曲を読み取り演奏で表現する方法を伝えます
【バレエピアノ】
これからデビューを控えている方や、既にお仕事をされていて何かお困り事がある方へ、私が今まで経験してきた事を伝えます
【ソルフェージュ】
初心者の方には楽しく実践しながらソルフェージュとは何かを知ってもらい、経験のある方には身につけたいことを中心にレッスンします
音大作曲科卒
作編曲家&ピアニスト
music chocolate
指導者のプロフィールが判断材料の一つになる方にはこちらを聞いて頂けたらと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
