マガジンのカバー画像

東京ヤクルトスワローズ観戦エッセイ

ヤクルトが勝った日も、負けた日も、打った日も、打たれた日も、ノーノーの日も、(ほぼ)毎試合、観戦エッセイをアップします。勝った日は喜びを倍にし、負けた日は悲しみを半分…いや8割……
¥380 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

プロ野球と私の、オンと、オフ。

知っていましたかもう、開幕まであと56日と迫っています。というか、キャンプインまであと一週間を切りました。信じられますか?信じられない。オフがほんとうに、随分と、短い。 だけどそうは言っても、あの優勝の瞬間と、日本一の瞬間、あれはもう、ずいぶん前のことのようにも思える。なんだか、夢の続きをみているような、そんな気分だ。そしてふわふわした気持ちのまま、このオフシーズンは過ぎていこうとしている。 私が初めて経験する、優勝した年の、オフ。でも今年はちょっと意識的に、あまりヤクル

¥100

「怒らないこと」をヤクルトから学ぶ、修行の日々

『怒らないこと』という本を読んでいる。 というのも今年の私の裏テーマが、まさに「怒らない」なのだ。じゃあ表は何かというと、特に、ない。でもとにかくこれは、なんとなく、「裏」にしておきたい。 普段、仕事とかで怒ることはまあ、ほとんどない。私が「怒る」というのはだいたい、家族に対してである。つまり、子どもたちと夫。でもそれを、ちょっとやめるように意識してみようというのが、今年の裏テーマなのである。 普段は小説以外の本をほとんど読まないのだけれども、たまたま目にしたこの本を読

杉谷の不在と、村上くんの「責任感」。

大量の塩を振って、なんなら口にする村上くんを見て、爆笑しながら同時に私は、そのある意味「けなげ」な姿に胸がいっぱいになっていた。リアル野球盤というテレビ番組の一コマである。 年末年始にかけ、どんどんヤクルトたちは行方不明になっていく。ぐっちに至ってはまじで毎年、どこぞの島へ行っていたりしてほんとうに消息がわからない。スポーツニュースはだんだん、選手の動向よりはコラムが増えていく。(それはそれで楽しいけれど。) そういう中で、とにかく「動くヤクルトたち」の映像は貴重である。

¥100