アンケートフィードバック② 「博物館」と「美術館」
この「アンケートフィードバック」は、「Museumソムリエ」のインターンプログラムで実施する、インターン向けアンケートの結果から、ミュージアムを考える「視点」を提示するものです。
🌑〈AC〉
アンケートフィードバック①(「博物館」と「ミュージアム」)のおさらいです。
ミュージアム=博物館(広義の博物館)
です。
美術館も、科学館も、水族館も、動物園も、みんなミュージアム(=博物館)です。
このことは、
「Museumソムリエ」だけの話ではなく、
「博物館学」や「博物館法」でも同じです。
🌕〈S〉
言葉としても、「博物館」は「Museum」の訳語なんですから、
「博物館=Museum=ミュージアム」
ですよね!
そこで、気になっていたのが、
「ミュージアムは美術館だけ」という下の一覧表での回答です。
(Q.「ミュージアム」という言葉は、具体的に何を指すと思いますか?)
🌑〈AC〉
すごく難しい問題なのですが、
美術と関係の深い人の中には、
「ミュージアム=美術館」ということば遣いで話をする人がいます。
「美術館」の概念と「博物館」の概念が重ならず、別々の概念だという見方もあるからかもせれません。
このことは、
博物館領域全体の話をする場合、特に注意が必要です。
🌕〈S〉
そう言えば、
たんに「博物館」と言えばいいものを、
わざわざ、
「博物館・美術館」という言い方も目にしますね!
🌑〈AC〉
一般の広い対象者にわかりやすいように、という「配慮のある表現」だと思いますが、
「美術館・博物館」という美術館が先にくる表現もありますよ。
🌕〈S〉
「美術館」は、「博物館」の中の一つの種類なのに、「博物館」よりも前に出ているなんて、とても不思議な表現です?!
🌑〈AC〉
インターンアンケート①でも、
「博物館・美術館」と「美術館・博物館」それぞれの言葉の指す範囲を聞いみたのですが、
おおむね、
「博物館・美術館」=「美術館・博物館」
どちらも同じという回答でした。
🌕〈S〉
本当に同じなら、気まぐれで順番が違っているだけということなんですか?
🌑〈AC〉
「博物館・美術館」は、一般の広い対象者にわかりやすいようにという「配慮」のある表現だと言いましたが、指し示す範囲はあいまいな感じがします。
これで、博物館領域全体を指す場合もありますし、「狭義の博物館+美術館」の狭い範囲を指していることもあります。
🌕〈S〉
これも、
言葉の意味としての「博物館という言葉の二重性」(広義と狭義)の結果ですね!
🌑〈AC〉
でも、「美術館・博物館」の意味はハッキリしています。
私の知る限り、
「美術館・博物館」は、美術関係者の間でしか使われませんし、美術館以外の博物館を指すことはありません。
つまり、
「美術館・博物館」=美術館
です。
美術館が前にきているのは、このためです。
もちろん、
博物館領域全体を指すことはありません。
🌕〈S〉
あら、まぁ、
それなら「美術館」だけでいいのに、
なんで博物館を付けて「美術館・博物館」なんだか、理解できません?!
🌑〈AC〉
おそらく、
「博物館」と名乗っている「美術館」があるからかと思います。
「◯◯博物館」という名称の美術館があるか、調べてみると面白いかもしれません。
🌕〈S〉
「美術館」が「博物館」を名乗っている?
まあ、
美術館も博物館の一種なんだから、美術館が博物館という名称でもおかしくはないはずか~。
🌑〈AC〉
それではヒントです。
東京・上野にある「東京国立博物館」は、
「博物館」ですか?
「美術館」ですか?
それでは、また次回
☆