見出し画像

央太朗月記 2024.7.26

今日で生後269日目。
表情がより豊かになってきた。
ずり這いできて、私の太ももも越えていく。

▼央太朗成長記録
・テレビを見て声を出して笑う。大抵着ぐるみが映っている。
・ぇ、ぇ、短く発声する。レスポンスすると喜ぶ。
・愛想笑いをする。(継続)
・ずり這いしまくる。
・取りたいものに向かって最少回数で進む。
・ずり這いの進化なのか、お尻をぷりぷり天に突き出している。
・家の中は全て行動範囲になった。
・ミルク200ml / 離乳食+ミ100ml / ミ200ml / 離乳食+ミ100ml / ミ150ml
・離乳食は基本完食。柔らかければ大きいものも食べる。
・ご飯を食べるときのミルクの量が減ってきた。
・手先が器用に。床に落ちた紙、団扇も掴めるように。
・床を叩く。右足でドンドンする。
・ロンパースのラックから、畳んだロンパースを引っ張り出してにぎにぎ。
・腰がほぼ座って抱っこもしやすい。
・ベビーベッドが狭くなりすぎたので寝室に布団を引いて寝かせる。
・親指しゃぶる(継続)。布を握ると一層落ち着くみたい。
・コメカミの上あたりを撫でると夜すぐ寝る。
・下の歯2本に加えて、上の歯が1本姿をあらわした。
・飛行機と新幹線に乗れた。抱っこ紐があれば大丈夫(乗車時間約1〜2時間)
・意思疎通が取れるようになってきた(気がする)。
・笑顔が増えた。めちゃくちゃ可愛い。

▼私の変化
・日記を書き始めた。内省がうまくできるようになった。
・まだ見ぬ未来を不安がることが減った。
・自分の機嫌が取れるように考えることが徐々に増えてきた。
・離乳食をご機嫌に食べさせられるように、音楽をかけて自分のお茶を用意。


最近「不安を乗り越える覚悟」という趣旨のキーワードに触れることが多い。
養老先生の本だったり、ドラマのセリフだったり、アニメだったり。
私はドラマティック野郎なので、多方向から何か同じものが自分に
向かってきていることを感じるとドキドキしてしまう。

今日央太朗が風呂で頭を洗っている最中に寝てしまい、その後着替えを済ませてもなお寝ていることに不安を覚えた。
自分が「ルーティン通り」「いつも通り」にできないと、少しパニックになることがわかった。それもきっと「不安を乗り越える覚悟」に関わるんだと思った。
産後が一番この不安が大きかったけど、徐々に小さくなっている。
大丈夫。こうやってきっとみんな心の持ちようを練習してるんだ。

央太朗が保育園に行ったら、もっと予測不能だったり、想定外のことが起きるだろう。その時にいちいちオロオロしてては彼が不安になっちゃう。

少しずつ、少しずつ 改善していこう。


いいなと思ったら応援しよう!