![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151339374/rectangle_large_type_2_9f724a5ad456a3f1e6e4ef19de05ffe0.png?width=1200)
央太朗月記 2024.8.20
今日で生後294日目。
表情がより一層豊かになってきた。
ずり這いポーズでのお尻の位置が高くなって
ひとり座りもできるように。
▼央太朗成長記録
・大人の変顔に笑ってくれるように。
・たくさん喋る。声の出し方やボリュームも多様に。
・愛想笑いをする。(継続)
・ずり這いのスピードアップ。
・少しの段差は超えていく、大きなクッションも果敢に登っていく。
・少し高い位置にあるものは手を伸ばして掴めるように。
・キッチンやお風呂など入って欲しくない場所に入ってくる。
・離乳食+ミ100ml/ 離乳食+ミ100ml / ミ200ml / 離乳食+ミ100ml / ミ150ml
・3回食。離乳食は基本完食。大きな人参はまだ食べない。
・食べ物を握ることはできるがつまむことはできない。
・掴んだ食べ物は握り潰すか、床に捨てる。
・床にモノを叩きつける。
・エンドレスにモノを下に落として、強度確認をしている。
・歯が下2本に加え、上2本生えた。
・親指しゃぶる(継続)。
・コメカミの上あたりを撫でると夜すぐ寝る。
・夜の外食ができた。しかし19:30くらいには限界が来る。
・実母と夕方から二人で過ごせた。
・笑顔で突進してきてはメガネを奪い去っていく。
・便が硬い。水不足?
▼私の変化
・ゼルダを再開した。なんとか出来そう。
・復職が少し、楽しみになってきた。
・自分のことを考える時間が減った。(良い)
央太朗の進化が早くて、心が追いつかない。
飛行機ブーンポーズしながら手足をパタパタして喜びを表していたけど
最近はそれも少なくなってきた。
ミルクも自分で哺乳瓶を持ったり、お茶もコップの取っ手を自分で掴んだり
どんどん私の手助け無しでも自分でできることが増えている。
きっとお友達と遊ぶとか、部活に行くとかで
休日も一緒に過ごしてもらえなくなってしまうのかと勝手に未来へテレポートして感傷に浸る。
親戚の中2の男の子にあって、まさしく「厨二」。
央太朗もあんな風に自分の心と体の成長に戸惑いながら、ツンツンするのだろうか。
今、こちらを子供アザラシみたいな顔で見つめる彼にそんな未来の想像は全くつかないけど、それもそれで楽しみだ。
来月は両親と上高地へ旅行。
自然にいっぱい触れて、自然に溶け込んで、ゆったり過ごそう。