見出し画像

央太朗月記2024.11.30


今日で生後396日目。
つかまり立ちと伝い歩きが一人前になってきた。
本当に、歩いてしまうのか。

▼央太朗成長記録
・移動は高ばいがレギュラー
・つかまり立ちでオムツを変える
・車のおもちゃを横にブーブーと動かす
・本棚から絵本を取って、下に落とす
・たまに自分の足に落としてしまい、泣く
・読んで欲しいものや、開けて欲しいものを大人に突き出すように
・大きなソファに登り、お尻から降りれるようになる
・機嫌が良ければ一人で遊んでる
・離乳食 / 離乳食 / おやつ+お茶 / 離乳食/ 
・ミルク卒業。牛乳を飲まなかったけど、最近飲むように
・ブロッコリー単体、生トマトは食べない
・人の口に食べ物を押し込んでくれる
・コップを投げる頻度が減った
・歯医者に行った。バナナ味の歯磨き粉を購入
・まだまだ歯磨きは泣き叫ぶ
・歯磨きするよ、というと逃げ惑うように
・親指しゃぶる(継続)
・昼寝が1回になる時も増えてきた
・拍手パチパチ、手のひらグーパーに加え、万歳とハーイができるように
・ベビーカー拒絶。たまごボーロもしくは家の鍵を持たせてどうにかする
・手足口病に。熱もなく本人は元気そうだったけど、湿疹がかわいそうだった
・どこでもつかまり立ちをする。スクッと立って、スッと座れるように
・仰向けが嫌い?
・便通は良好。柔らかさも良い

▼私の変化
・1歳を迎えられたことで少しだけ自信がついた。
・感情が昂ることもあるが、冷静に客観視できるようになってきた。

先月のことだけれど1歳になる前日に息子を抱っこ紐に入れて公園を散歩した。
1年前はお腹の中にいる状態で、毎日散歩していた公園。
夕暮れの空がオレンジとピンクと紫色でとても美しかった。
去年は一人で見ていた景色を息子氏と見ている不思議。
なんだか感動してしまって、息子から顔を背けて涙を拭いた。

ジェーン・スーさんと堀井美香さんの「オーバー・ザ・サン」というラジオを
聞いている。
諸問題は軽やかに対応し、素敵に年をとりましょう、という軽やかな番組。
とても好きだ。
前までは何かあるとネチネチ考えてることが多かったけど、
全てを笑いに昇華し、「負けへんで!」と丹田に力を入れて生きていけば
大抵のことは大丈夫、な気がしてくる。

自分の嫌なところや弱さはギュッと抱きしめてあげて、
人から嫌なことを言われても、自分だけは自分の味方でいること。
それをした上で、今度は力強く生きていこうって最近思う。

うむ、確実にレベルアップ。
四十にして惑わず に、間に合うか不安だったけど
なんとかなりそう。

限りある時間の中で、自分が大切にしたいと思うことをしたい。


いいなと思ったら応援しよう!