なんかあんま気が乗らないことをやってみるから始める。

始めは、自分は今の自分の思考が一番と思いやすい癖があることを認識し、これめっちゃ危険だなと思い、そのリスクヘッジのために新しい情報を常に自分に取り込んで思考をアップデートしようとしたことから始まりで、

それでとりあえず気が乗らなくてもそこに何かイベントがあれば参加するようにしたり、お店とか本とか動画とかネットの記事とか、一瞬目に入って、でもまあいいかって思った出会いを絶対にスルーしないように決めて、

なんか別にそこまで面白くなさそうやなーって思っても何かしら得ることがあるはずと思ってとりあえず行動に移してみて、その癖をつけるようにしたら、

やっぱり結果新しい出会いをゲットしたり、学びを得たり、思考が変わる糸口になったりして、

そしてこれをずっとやっていたら、

「絶対無理でしょ」っていう言葉に違和感を持つようになり、

「否定」することが嫌いになりました。

生産性がないから。

機会損失をめちゃくちゃもったいないと思うようになりました。

ポジティブのループに乗れた気がします。


あともう一個面白い考え方が身について、

画像1
画像2

こんな感じです。

なんか物事をバカにめちゃくちゃポジティブに考えるようになったんですよね。

とりあえずなんでもトライしてみたらなんでもポジティブに考えられるようになったんですよね。

多分これ結構重要だと思います。

「ポジティブは変化をもたらす!!!!」

いいなと思ったら応援しよう!