![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120324857/rectangle_large_type_2_5b5574fe8247b77846cb2a50d9886cd0.png?width=1200)
Photo by
jknet
東大生が考える「部活と勉強の両立」
こんにちは。東京大学文科Ⅱ類在学中の山添です。
みなさん、部活動とテスト勉強の両立で悩んだことはありませんか?
大事な部活動の大会と大事なテストの時期が重なっている場合、どちらを優先するべきが悩んだ経験が私にもあります。
解決法として私が提案したいのは、
「事前に計画を立てることで、どちらも疎かにしない」ということです。
仮にテニス部に所属しているあなたは、テニスの練習を毎日3時間欠かさずにしていました。
ですが、定期テストの10日前から焦って勉強を始めました。
定期テストでいい点数を取るには、合計30時間の勉強が必要だと仮定します。この際、残り10日で30時間の勉強をしようとすると、1日で3時間の勉強時間を確保しなくてはいけません。
すると、テニスの練習時間を当然削らなくてはいけなくなり、あなたは部活動を疎かにしている気がしてしまうでしょう。
これでは、肝心の勉強にも身が入らなくなってしまいます。
定期テストで必要な勉強量を事前に計算し、どのペースで何日前から勉強を始めれば部活動にも支障なく両立できるかを、定期テストの何ヶ月も前に予定として立てておくのが良いでしょう。
事前の計画次第で、部活動もテスト勉強もどちらも疎かにすることなく両立することができます。
部活も勉強も頑張りたいという文武両道のあなたを応援しています!