23区最後の牧場「小泉牧場」
東京・練馬区「小泉牧場」
23区最後の牧場、「小泉牧場」
大泉学園駅から徒歩10分ほどの場所にあるのが、
※東京都酪農業協同組合HPによると現在牧場は37箇所のみになりますが、23区は小泉牧場だけです。
家やアパートが密集する住宅街のど真ん中に小さな牧場があります。
昔ながらの木造の牛舎には29頭ほどの牛が飼われています。
牧場は一般開放されており、いつでも牛たちの様子を見たり、子牛たちに触れ合ったりできます。
穏やかな雰囲気に包まれており、地域に住む人たちはもちろん遠方からの訪問者も絶えません。
3代目の牧場主
現在の牧場を営むのは小泉牧場3代目の小泉勝(まさる)さんです。
いつも元気で、牧場を訪れる人には積極的に声をかけて、酪農の楽しさを明るく熱く話してくれます。
しかし、昔は決してオープンな性格ではなかったと言います。
一般的な牧場の場合、衛生管理のために一般の人は立ち入り禁止の場合が多く、中を見せることはほとんどありません。その結果、地域の繋がりは希薄になります。
小泉牧場も昔はそうでしたが、牧場を一般開放するようになり、色々な人たちと触れ合うようになったことで、小泉さんも徐々に笑顔で迎え入れるようになっていったそうです。
そして、大きく変わるきっかけになったのが、子どもたちに酪農の体験授業を行う「酪農教育ファーム」でした。
子どもから大人まで多くの人たちと話すようになって、職人気質で閉じこもっていてはいけないと感じたそうです。
「酪農を知らない人にも心を開いて話していたら、みんなが応援してくれるようになりました。自分たちが気づかなかった酪農の魅力を子どもたちから教えてもらうこともありました」。
東京都内、それも23区という都会のど真ん中で酪農を行うのは簡単なことではありません。
実は昔は東京にはたくさんの牧場があり、日本の酪農のメッカのような場所でした。
しかし、人口の増加にともなって牧場の周りに住宅が増え、牧場の匂いなどによるクレームが絶えず、多くの牧場がやめていきました。
続けるために牧場を縮小
順調に牧場をやってきましたが、3年前に牧場を縮小しました。
それは遺産相続のためです。都会で酪農をする上で遺産相続は大変な問題になります。
都会に広い土地を持っていると、遺産相続の際に多額の相続税がかかります。
土地はあっても現金がない。そんな状況になって泣く泣く牧場を手放すということが都会の牧場ではよくあります。
「3代にわたって守り抜いてきた牧場を簡単に手放したくない」。
小泉さんは牧場を半分に縮小し、残りの半分のスペースを終末医療を行うホスピスにすることにしました。
牧場を小さくするのは苦渋の決断だったと言いますが、牧場を維持するために必要な選択でした。
次へ続く。