武蔵大学AS班プレゼン発表で学んだこと(前半)

こんばんは。武蔵大学AS班です。

今回は、2/6に行わせていただいた、「武蔵大学AS班プレゼン発表で学んだこと」について書かせていただきます!!

今回は前半として、3人分を紹介させていただきます。

---------------------

まずは、新2年 OF担当 岡野朱里です!

私の担当した「分析班を立ち上げるにあたって」という内容は、長妻HCに直接質問する形でまとめ上げたものです。
質問していく中で長妻HCが分析班にかけてきた思いやその歴史を知り、歴代の先輩方がどれだけの時間と労力を費やして今の分析班が立っているのだろう、と自分が分析班の一員であること・今後も必ずその文化を残していかなければいけないことの責任を感じました。
また、もうすでに確立された現在の分析班の体系ですが、その根源となる立ち上げ当初の動きを知ることで、立ち上げ当初から理想とし現在でも変わらない「武蔵のラクロス」と今分析班が出している数値の相関性を再確認することができました。
そして、今回のプレゼンでは分析班について知ることができただけでなく、私自身のプレゼン力が大幅に強化された点が大きな収穫であると感じています。
対象を調べ、資料を作り、提示する。
自チームの選手への分析のプレゼンと同じサイクルではありますが、初対面の人に伝える緊張感というものは自チームへのプレゼンでは得ることのできない経験だと思います。分析班の業務を行う上で重要なプレゼン力を養うことができたとても良い機会でした。
ここでの学びや経験をモチベーションに変え、これからの分析班での業務に活かしていきたいと思います。

---------------------

次に、新3年 OF担当 髙梨香子です!

わたしは今回のプレゼンを通して「分析の正解は1通りではない」ということを学びました。
昨年実施したプレゼンでは主に武蔵が実践している方法をお伝えしていましたが、今年度は他大学さんのアナライズ方法を教えていただく時間も設けることができました。
アプリを使われていたり、練習メニュー内で取るデータに比重を置いていたりなど、武蔵では行っていない取り組みばかりでした。
その中で、マネージャーの人数が少ない大学さんでは積極的にアプリを活用するなど、その大学の特色や力を入れたい分野、改善したい部分を挙げ、そこに特化したアナライズをすることでプレーヤーを底上げしていました。今まで武蔵のアナライズ方法はどのチームにも応用できるものだと思っていましたが、そのチームの目標や現状に合わせていくつもの方法があり、チームに合ったアナライズ方法を考えることが重要であると感じました。
武蔵は先輩方が打ち出してくれた方法があり現在もそれに沿って行っていますが、プレーヤーは代ごとに大きく変わります。その変化にあったアナライズを行うために、いい意味で「現状を疑う」ということをしていきたいです。

---------------------

最後に新4年 OF担当 武田彩伽です!

先日のプレゼンテーションでは、一年前に行ったときより多くの方にご参加いただき、改めて昨シーズンの結果から、武蔵大学が注目されているなと感じました。

私はPowerPointや原稿を作っていくにあたり、自分達の業務内容をただ羅列するだけでは、出したデータはどのように活用され、どうプレーヤーに影響を与えられるのかが聞き手に伝えられず、少し退屈なプレゼンになってしまうということを痛感し、後から自分達のプレゼンや、みなさんからの感想を見て感じた反省にもなりました。
これは今回のような他大学さんに向けたプレゼンに限ったことではなく、プレゼン内でもありましたプレーヤーへの落とし込みミーティングなど他の場面にも通ずることだと思います。例えば、自分たちが出したデータだけを落とし込みをしても、プレーヤーからすると相手の弱点や強みはわかったけどじゃあどうすればいいの?と次につながる提供ができていません。
こういうデータが出たからこういう風に攻めれば(守れば)効果的である。と受け手への影響度まで考えて発信していく力はAS班に所属する以上絶対につけていかなければいけません。

私は、今回のプレゼンで自分のプレゼン力の弱さを感じたため、今後は今まで以上に"発信する"ことを意識していきたいと思います。

また、今回のプレゼンでは成蹊大学さん、岡山大学さんのAS班についても発表していただき、我々とはまた違った視点での目的や分析内容を学ぶことができました。
今後も大学ラクロスのAS全体がよりレベルアップできるよう、是非またこのような機会を設けさせていただきたいと思っておりますので、ご参加の方よろしくお願い致します🙇🏻

---------------------

この度は沢山のご参加ありがとうございました!
この会を通じて学んだ事を今後も活かしていきたいと思っております。
皆様にもなにか収穫があった、参加してよかったと思っていただける時間となっていましたら、嬉しい限りです。


最後に、、、
😔これから分析班を立ち上げたいけど何をすればいいのかわからない!
😫いまいち影響力が出ない!
😖プレーヤーの数値に対する関心が上がらない!
などなどのお悩みを抱えている大学さん!
質問や教えてほしい情報などありましたら、コメントやライングループで募集しておりますので是非お声をお寄せください! 

次回の投稿は 2/20「武蔵大学AS班プレゼン発表で学んだ事(後半)」です!
こちらも是非ご覧ください☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?