見出し画像

具体的な施策に落とせないのは、ファジーな理解をしているから

私は理系の特性なのかわかりませんが、あいまいなマーケティングの言葉にはどうも頭を悩ませられるんですよね。「なぜ、その結果が得られるのだろう?」と、「なぜ?」という部分への追及には、腹落ちできるまで時間を費やします。

たとえば、「ファンの熱量」っていう言葉、モヤモヤします。

たまに、SNSで流れてくるのを見ますが、まず「ファン」って何?具体的にどういう属性だったり状態の人?「熱量」ってなに?商売においてどういう状態でどういう意味を持っているの?と。

さらに言うと、そもそもファンの熱量を高めてどうなるの?高まったらどういう行動につながるの?と、「売れる仕組みづくり」を果たすためにどんな役割設計を持たせたらいいのか、具体的にどういう施策に落としこんだらいいか結びつくイメージが沸かないんです。

「ファンの熱量」の言葉ひとつだけだと再現性がないのです。では、どうすれば「再現性」や「根拠」を付与することができるでしょうか?

ここから先は

469字
この記事のみ ¥ 390
期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?