![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95904055/rectangle_large_type_2_f5a7860bf9e3be144353a405251e54c6.png?width=1200)
2022年振り返り
どうも、ムロです。1年以上ぶりのnoteです。
2023年になりだいぶたちますが、今日が37歳という節目(?)の日なので振り返ってみようと思います!
1.仕事
転職してからPMO的な感じでプロジェクト内のいろんなところに顔を出していたんですが、ピンチヒッターとしてSalesforceの保守対応をメインで対応することに。特に引継ぎもなくという感じだったので、カスタマイズした部分の仕様を一から確認しつつ膨大な問い合わせをさばくという。。。。
炎上プロジェクトの火消しは前職時代から得意な方だったので、半年間淡々と消火活動をしてました。おかげさまでSalesforceに実装に関しては多くの知識を身に着けられました。
その後は、Salesforce + プロジェクト全体のインフラ管理も担当。インフラに関してはAWSを使ってますが、内容的にはほぼIaaSとして使ってる感じ。SNS上でよく見かけるTerraformのようなIaCを使ってないし、DockerとかServerless系も使ってないので、適材適所で改善を進めてもよさそうでしたが、Salesforceの保守に手がかかりすぎてなかなか進められない歯がゆさを感じながら2022年を終えました。
2.プライベート
年明け早々、上の子供が通う保育園でコロナが流行り登園停止。。。在宅勤務withキッズというハードモード。。。。2週間ほどで無事登園停止が解除されその後は何事もなく無事卒園し小学校へ入学。最初は保育園と小学校(+学童)の違いにだいぶ戸惑いましたが、子供は保育園より楽しそうにしていて、短期間で成長している様子も見えたので頼もしく思えました。
2022年は運動しようと思い、毎朝筋トレ+ストレッチを30分やっていたんですが、上の子の夏休みでリズムが狂ってしまい継続できませんでした。2023年こそはと思っていますが。
2022年から取り組みを強化しているのは、英語。TOEICも2回受験しました。スコアはまだまだ残念な感じですが特にリスニングが課題なのでシャドーイングに取り組んでいます。2023年も継続予定。目標は。。。それはまた別のnoteということで。
あとはAWSのソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)を駆け込みで取得しました。これは地味にうれしかった。試験対策とかについてはこれも別のnoteということで。試験のバージョンが変わってしまったのでどこまで有効かはわかりませんが。
3.まとめ
仕事面ではクラウド中心に変わっていき、プライベートでは在宅勤務効果で子供の日々の成長を間近でみれたりAWSのSAPが取得できたりした1年でした。2023年も仕事もプライベートも頑張っていきたいと思います。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?