今週の活動(3/1~7)
みなさんこんにちわ!
岩手県一関市室根地域 地域おこし協力隊青木です!
月初め早々体調を崩してしまいまして、、、
事務作業を中心に活動していて、
報告できる活動少なめです💦
ご容赦ください💦
緑のふるさと協力隊 活動報告会
一関市藤沢で緑のふるさと協力隊をしている、
遠藤史佳さんの報告会を聞きに行ってきました!
緑のふるさと協力隊は、1年間の任期で、
今月一杯で退任されるという事で、
1年間の活動の報告をされていました!
遠藤さんの話し方や、周り地域の方の雰囲気から、
とても人当たりが良く、地域の方々に愛されているのが伝わってきました。
緑のふるさと協力隊は、農業系の活動を中心に行うため、
様々な農業施設のところに行って、
植え付けや収穫をしたり、
地域で劇場を開いたりなど、
藤沢に快い風を流していたんだなと感じました。
私も別種の風にはなると思いますが、
地域が良くなるような風を入れていければと思います。
室根総合開発打合せ
先日の打合せ時に、試験的に私のSNSで情報発信した結果、
それに対する所感と、
むろね庵の今後のアクションプランの打合せをしてきました。
今回Instagramで情報発信をしてみまして、
ストーリーズと投稿の2種類で発信してみました
結果が↓
となりまして、
フォロワー50人満たない弱小のアカウントなので、
閲覧数が少ないです💦
上記の少ない情報から
ストーリーズは
・情報発信力がフォロワー数の多さに直結している
投稿
・ハッシュタグからの閲覧数が思うように伸びなかった
・初期はストーリーズより集客向き
というのが解りました。
それを踏まえたうえで、
集客としての情報発信を今から新規で始めるのには非効率に感じました。
理由としては、
・情報発信力が身に付くのに時間がかかる
・発信の手間と効果が割りに合わない
・映える写真の必要性
・有効なハッシュタグの分析
等々
なので、情報発信はお客様の不便解決・来店のハードルを下げる使い方が望ましいように思いました。
情報発信の手間よりも、
お客様が口コミをしたくなる商品・サービスの提供
が重要に感じ、
お客様がお客様を呼ぶ環境にすることが何よりの集客になると考えました。
これらを踏まえて、今後のアクションプランについて打合せをしていきました!
アクション(行動)の提示ではなく、
皆さんにアクションを出して貰うように意識して行っていきました。
まぁ、我慢できず、私のアクション案を言ってしまったのですが(笑)
まだまだ未熟な私です、、、
今回は
・Googleマップのオーナー登録をする
・強みを再認識して、発信する情報を選定する
ということを決めることができました。
今後も室根総合開発の発展のご助力ができればと思います。