見出し画像

20250201

2月が始まった。

相変わらず寒い日が続いているし、明日は場所によっては関東圏でも雪が降るらしい。

でも着実に春に向かって季節は進んでいるんだな、と実感した日でもあった。

今日は梅ヶ丘駅というところに初めて降り立ち、梅ヶ丘パークホールというキャパ100人くらいの小さい会場で、シンガーソングライター・前野健太と、イラストレーター・本秀康のトークイベントがあったので、行ってきた。

開場まで時間があったので、駅前の中華屋さんに吸い込まれるように入店。

白菜ラーメンと半チャーハンと餃子のセットを食べて大満足。


ピリ辛白菜ラーメン

会場の近くに広い公園があったので、時間まで軽く散策した。

すると梅ヶ丘という地名にぴったり、梅の花が見頃で思わず写真をパチリ。


梅は咲いたか桜はまだかいな

広い公園だからか、ランニングしてる人もいれば犬を連れて散歩してる人、小さなお子さんと一緒に来てる人、ベンチに座ってぼーっとしてる人と、色んな人がいたけど、雰囲気がのどかで、とっても居心地が良かったな。

ずっと都会の忙しさにかまけて、地下の薄暗いライブハウスや映画館ばかりに生息していたので、こういう自然豊かでのどかな場所は随分久しぶりに思えた。

子どもたちが焚き火的なことをやっていたり、遊具で遊んでいたりと、あぁ、こういう牧歌的な風景もたまには良いもんだな、と思った。

開場時間が近づいてきたので、梅ヶ丘パークホールへ。

前から2列目の良い席を確保できたので、思う存分マエケンと本さんのトークを楽しむことが出来た。

『マイ・プレイリスト』という企画で、本さんは自身の好きなカバー曲を10曲、マエケンは自身がライブでカバーしたことのある楽曲を10曲ずつ紹介していくという形式でイベントは進んでいった。

チケット代も1500円と格安だったし、トークだけかな?と思っていたけれど、マエケンの隣には小ぶりのアコギが。

期待していた通り、自身がライブでカバーしてきた曲を生で弾き語りしてくれて感激。

とくにaiko「カブトムシ」は、aikoジャンキーの身としてはこれ以上にないご褒美みたいな時間だったな。

あと木村弓「いつも何度でも」も、絶品だった。

本さんも仰っていたけど、「いつも何度でも」は、もう詞の世界観が、マエケンの曲に近いというか。もうすでにマエケンの曲として完全にモノにしていたように思う。

いつかカバーアルバムを出したいと言っていたので、実現したら嬉しいな。

イベントの最後には本さんからのリクエストで、テレサ・テン「別れの予感」をマエケンがしっとりと歌い上げた。

正直、原曲にはあまり馴染みがなかったのだけれど、マエケンの歌心が十二分に感じられて、沁みまくったな。

マエケンの歌を聴いていると、自分もギターを弾いて歌いたくなるんだよな。

その生々しい歌心に触れると、自分でも歌うことができるんじゃないか?と思わせてくれる。

色んなミュージシャンを生で観てきたけれど、こんな気持ちにさせてくれるのは、マエケンだけだろう。

また近いうち、その熱い歌心に触れにいこう。

いいなと思ったら応援しよう!