![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170650766/rectangle_large_type_2_01f1581f0dd69c300196ad0646c2125b.jpeg?width=1200)
20250118
今日は忙しかった。
特に午後。と言っても、午前中はずっと布団の上にいたので、稼働したのは午後だけなのだが。
二度寝か三度寝して気がついたら時刻は14時過ぎ。1週間分の疲れが出たか、目覚めた時にはもう出かける時間になっていた。
すぐに着替えて出かける準備。
今日は横浜アリーナでGLAYのワンマンライブを観に行くからだ。
昨年のクリスマスとかに応募した機材解放席の抽選が当たり、(当選メール来たのが前日という笑)急遽行くことになった。
しかし土曜日は毎週ジャズ喫茶のシフトが入っている。
なので、なんとか18時出勤を21:30出勤に遅らせてもらって、GLAYのライブをねじ込んだのだ。
今日ほどTERUの「来てくれてありがとう!」という言葉が沁みた日はない。
私のライブ好きも行き過ぎると、こうしてたまに他人に迷惑をかけてしまう。
その時はちょっと反省するのだが、まぁ誰にも迷惑をかけずに生きられる人なんていないしな、と無理矢理自分を正当化してみる。
もちろん21:30までの間埋めてくれた人には感謝してるし、お詫びでお菓子も持っていった。
でもやはり私にとってライブが優先事項の最上位に来てしまうので、労働は二の次なのだ。申し訳ない。
そんな気持ちを抱えながら横浜アリーナで観たGLAY。
昨年のサマソニ以来、ワンマンライブはコロナ前に西武ドーム(今で言うベルーナドーム)で観て以来だから6~7年ぶりか。
その西武ドームでのライブは、セットリスト的に結構コアで攻めた内容だったのでイマイチ消化不良だったのだが、今夜のライブは30周年記念ツアーということで、新旧織り交ぜたセットリストで、かなり見応えがあった。
とくに90年代のヒット曲は、否が応でも盛り上がるね。あとリアルタイムで聴いてた2000年代のシングル曲とかも歌ってくれて、かなり胸アツだったな。
機材解放席ということで、ほぼステージの真横のスタンド席だったけれど、横だからメンバーとの物理的距離は正面の席よりも近くて、双眼鏡を覗くとハッキリとメンバーの顔が見えた。
TERUの高音は今日も伸びやかで声量も大きく、迫力があるのに、人を安心させるような優しさもあって、改めて稀有なボーカリストだな、と思った。
あと客のうちに込めたGLAY熱をひしひしと感じた。
にわかが来てすみません!と思いながらライブを観ていた。
アンコール含めて2時間40分くらいだったかな。
最近はaikoの3時間超ライブにすっかり慣れてしまったので、これでもまだ物足りない感があったが、まぁこれが普通なのだろう。
定刻ピッタリに始まってくれたおかげで、早めに会場を出られて、このあとバイトがある身としてはありがたかった。
今日のジャズ喫茶は、土曜日ということもありそこそこの忙しさだったが、実働2時間弱くらいなので、ライブを観た勢いだけでなんとか乗り切った。
そして明日は東京ドームでL'Arc-en-Cielのライブだ。まさかGLAYとラルクの2日連続ライブになるとは。今は本当に2025年なのだろうか?
そういえば、今日のライブでもHISASHIがMCで「東京ドームも盛り上がってそうだね!いつか対バンしたいな!」と、明らかにラルクのことを意識しての発言があり、明日ライブに行く身としては震えた。
いつか実現したら行かせてくださいね!