
入社2週間で感じた「事業貢献していくデザイン組織」
こんにちは。ファインディ株式会社に12月に入社しましたCTO室Product Designのmuroです🍥
「1週間向さん」でお馴染みのファインディのデザインチームのアドカレの波に乗って「入社2週間で感じた事業貢献していくデザイン組織」を入社エントリよりも早く書いていきたいと思います〜!💪
(入社エントリは年明け公開予定です🎍)
今年のテーマは「事業貢献に関して気づいたこと」というテーマ。こちらは21日目の記事です。
今年はデザインチームが事業貢献をしていくと決めて走り抜けた1年目となります。その中で気づいたことなどを発信していければと思います。
入社してから2週間の出来事
いきなりざらっと入社して行ったことをおさらいします!プレイバック🕶️🫵
オンボーディング
・入社インストラクション
・CEO_山田さん 創業ヒストリーやビジョンについて
・CTO_佐藤さん バリューについて
・各執行役員 組織/人事制度・事業について
・デザインチームの紹介/オンボーディング
・情報セキュリティに関して
・コンプライアンス研修
・稟議研修
入社直後の取り組み
・入社1on1(21人!)
・毎日の1on1
デザインチームならではの取り組み
・デザインチームの朝会
・Product Designチームの朝会
・輪読会
・デザインシステム関連のmtg
・SHEわいわい会
・大テック忘年会
・プロダクト開発部×CTO室の忘年会
・デザインチームランチ
・Product Designチームランチ
・レビュー
全社的な日々の取り組み
・事業部朝会
・エンジニアの休憩室
・施策に関するmtg
・事業部月次締め会
タスク
・改善施策をいくつか

💛が入社1on1です〜
特に印象的な出来事の紹介
ひと目でわかる多くの出来事。
全ては紹介しきれないので、印象的で伝えたいと思う出来事を紹介していきます。
☀️デザインチームの朝会
みなさん朝会ではなにをしていますか?
ファインディのデザインチーム朝会はこんなことを行います。入社初日は豊富なアジェンダと内容に驚きました⚡️

初見ではわからない項目もあるのでさらっと内容共有します。
💪パワー!モニタ
タスク状況を予想と実績を絵文字で表現して管理。デザイナーのタスク状況は計りにくいと思っていたのに改めてタスク状況を可視化できるシステムすごい。
🦁ごきげんよう
サイコロを転がすお昼の番組をイメージした項目。日替わりで話題を持ち寄り3分以内で共有します。人前で話すために必要な、構造的かつユーモラスな表現力が育まれます。最近はふるさと納税のおすすめ品が話題🍖
🔥デザ勝
前日に起こったデザインチームに良いことを共有し讃えあいます。デザインの力で日々の価値を提供し続けているからこそのwinだと感じています。最後はデザチWIN!で締める。✌️✌️
📖コラム
マネージャー/チームリーダーが思っていること(社会人として必要な言葉や行動、業務をしていく上で心得たいこと)をご教示いただきます。自分自身の行動をアップデートしていく上で「あの時教えてくれたこと」として蓄積されていく感じが、私は好きです。
どのアジェンダも魅力的でもっとお伝えしたいのですが、どうにか一画面に収めました。そんな朝会では大きく4つの効能が得られると考えています💊
コミュニケーション能力向上
プレゼン力向上
チームワークの向上
社会人/デザイナーとしての成長
朝会の役割をGoogle先生に問うと、ほぼ網羅されてました。今後まだ改善/成長できる可能性を残しつつも、毎回終わるたびに「この朝会完璧なのでは?」と思ってしまいます。
🗣️関わる方との1on1祭り
入社エントリを拝見して気になっていた1on1。
本当にやります。

最初は「いろんな方とコミュニケーション取れる機会ありがたいな〜」と漠然と思っていましたが、
・今後のコミュニケーションが取りやすくなる🤝
・密にコミュニケーションをとっていくことで、事業にとって効果的な手段にするには?を会話しやすくなる🗣️
という点で1on1をする意味をより感じることができました。
施策を進めていく上で改めて感じることは「コミュニケーションがスピードを加速する」ということです。
Product Designでは、達成したい目標に対しての施策において、どのような手段を取ればスピード持って効果が出せるかを熟考しています🧠
執筆している入社して14日目の今日、施策を通してこの思考を目の当たりにして、反省と学びを感じています。
改めて、事業貢献していくデザイン組織になるために必須なコミュニケーションをオンボーディングの一環で実施できることはありがたいです。
🏢デザインチームを超えた関わり
入社して1番の驚きと刺激はこちら。
ファインディのデザイン組織は他社のデザイン組織や他部署との関わりが深いです。定期的に他社との合同イベントなどに参加します。
実際に入社して1週間で3つのイベントがあり、全部勢いで参加しました✌️
SHEさんとの交流会
SHEさんとファインディのデザイン組織、1対1で交流会。同じ事業会社かつ規模感が似ていることからこそ共感できる話や、デザイン組織での取り組みについて🍣を食べながらお話ししました。
大テック忘年会
お酒と食事を楽しみながら13名のLTが拝見できる豪華で賑やかな忘年会。普段だったら交わることのない有名企業のデザイナーやエンジニアと気軽に会話することができる機会でした。
プロダクト開発部×CTO室おつかれさま会
ファインディのエンジニアやデザイナーが集ったおつかれさま会。(少し毛色が違う)入社して5日目なのでお人柄を知るところから始まったのですが、エンジニア知識の乏しい私に優しく教えてくださったり、プライベートなお話を聞くことができてとても充実した時間でした🍶
今までこのようなデザインチーム外との関わりのあるイベント(特に社外)に参加したことがなかったため、刺激の嵐でした。家に着いて、疲れているはずなのに「すごかったなあ、、、」と声を出してしまったのは自分でもびっくりです。
私は今まで、同じ会社のデザイナーや自分自身でデザインに関するキャッチアップしてきましたが、
ファインディのデザイン組織は
・デザインに関するアンテナに敏感で気軽に共有しあっていること📡
・イベント参加に積極的で他社のデザイナーとコミュニケーションをとる機会が多い🤝
結果的に
・コミュニケーション能力が高く、社交的で明るい🌟
・デザインに対しての知見が豊富🎓
な方々が多い印象です。
私自身入社してすぐにこの光景を目の当たりにしたことで、「ファインディのデザインチームの一員」であることに誇れる行動や発言をしようと背筋が伸びました。
オンボーディングを通して感じたこと
⭐️コミュニケーションを大事にしている
先ほども書いたように、事業貢献をするためには対話をすることでスピードが上がると感じています。
そんな中でオンボーディングを通して役員の方や業務で関わる方々とオンボーディングでコミュニケーションをとることができる環境はありがたいです。
少しそれますが、ファインディには週報をCEO/CTO/直属の上長に共有するという仕組みがあります。
週報では業務を通して感じたことなど赤裸々に記載するのですが、何かあったら相談しやすいという環境は、心理的安全性にもつながると思います。
⭐️バリューの体現率
ファインディには「前向き」「誠実」「スピード」「チームワーク」「No.1」、5つのバリューがあります。

私が所属しているデザインチームはとにかく「前向き」です。不足していることを「伸びしろ」と表現し、どんな事象も常に前向きに捉えてくださることがとてもありがたいです。📈
入社して何度か相談させていただきましたが、必ずみなさん1つ褒めてくれるんです。自分の良さと「伸びしろ」を同時に感じて頑張ろうと思える環境だなあと日々感じております。
デザインチームでは「ギャルズ」が存在しています。バリューもギャルマインドが似ていることからきているんだとか。私もギャルになるゥ⭐️
最後に
事業貢献していく上では「コミュニケーション」を通して「事業や関わる人を深く知る」ということが大事なのではと感じており、ファインディではその機会を早く多く与えてくれています。
この出来事たちを生かしていけるかどうかは自分次第だと感じる毎日です。
個人的に「事業貢献するデザイン組織」に魅力を感じて入社して意欲的になっていたものの、「自分でもやっていけるのか?」と少し感じていましたが、みなさんと日々を過ごす中で「事業貢献のために何ができるか」が着実に見えてきた気がします。
(2週間しか経ってないけどこんなこと言えるのか、と驚いています)
マインドもスキルも尊敬できる方が集まるデザインチームの一員として働けることが今とても嬉しいです!
皆さんみたいなギャルになるぞ〜!✌️
さいごに
もしかしたらこの記事を読まれている中に、ファインディのデザイン組織に興味を持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
入社2週目ではありますが、社会人としてもデザイナーとしても成長できる機会がファインディにはあると感じております。
もし迷われている方がいらっしゃったらファインディで一緒に成長していきましょう!
興味を持たれた方はお気軽にDMまたはカジュアル面談でお話ししましょう〜!⛄️🎅🎄
アドカレ、明日はまえさんの記事!楽しみです!