![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115230517/rectangle_large_type_2_147315de0c77c7a80040917b3e778e5b.jpg?width=1200)
活動日記〈 2023年8月 〉
小学生だったころの夏休みを思い出す8月。
あのときは、この時間が永遠に続くと思っていた。
どこにも行かず、何もしなくても誰にも何も言われない、あの日々に恐怖も不安も抱かなかった昔の私、とっても肝が座っていたな(笑)。
今も、結局誰にも何も言われないんだけど(そういう環境に自ら身を置いているんだけれど)、いつも急かされているように感じるのは自分で自分を急かしているだけなのだろう。
ということで、誰にも何も言われずにめいいっぱいおうちに引きこもった8月。
避暑には家が一番!ということで本を読んだりnoteを書いたり捗りました。
さあいってみよう!
▼Instagram投稿
@murayu_12 投稿
11件投稿。
お出かけしなかったので溜まってた写真等をここぞとばかりに。
お気に入りはこちら。
▼公開されたお仕事
取材記事(取材・撮影・構成・ライティング担当)
aumo|極楽湯
北海道白糠町|茶路めん羊牧場
ライティング記事(ライティング担当)
編集記事(編集担当)
▼note
今月はnote更新2件。
マイペースながらも、ふだんふわふわっと考えていることや、ある日ほわほわと浮かんできたことたちを、逃がさないようにキュッとつかまえて、文字というアウトプットに乗せてみた。
定期的に書いてみることを続けたいなあと思う今日この頃。
もうひとつ、看護師時代に書いた文章を読み返してたらすっごく好きだったので、noteに移植。
当時担当していた患者さんと、私との日常のおはなし。
あと、プロフィール写真を変更しました!
最近のお気に入り写真に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115231813/picture_pc_744eace7cb67a1d89cdaea7aed314ddb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115231772/picture_pc_dbe122fddaebaf353d7165965c578e0e.png?width=1200)
▼インプット
テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ|国立新美術館
自分も写真を撮るときに無意識に光を追ってしまうので、とっても楽しみにしていた企画展。「光」そのものの価値や、光があることによる周辺のものの変化、写実的な光、概念的な光…。
光への対峙の仕方が全然違って、物事への向き合い方を考えさせられたな。
上田義彦 写真展
言い表すだけで陳腐になるのでもどかしいんだけど、真っ直ぐに向かってくる感じが衝撃的でとってもよかったな…
六本木ギャラリーの方に行きました。
フォトグラファー綾さんの物撮講座
7月から受講している物撮講座。写真を撮る人の思考や目線がわかるってほんとに面白いな
水を使ってうるうるした写真を撮ってみました!
https://www.threads.net/@murayu_12/post/CwbkumCJctp
映画|君たちはどう生きるか
なんだか清々しい気分になれて、2回も観に行っちゃいました。
頭の中を、出してみるって、すごく勇気のいることだけどすごく素敵なことだなって、目の奥がきゅってなった。
本|はじめての絵画の歴史
先月見に行ったデイヴィッド・ホックニー展で買った本。
イラストがあってわかりやすいし、美術史というより概念の歴史だから読んでいて普遍的なことばかりだった。
13歳からのアート思考
読もう読もうと思っていてやっと読んだんだけれど、「そもそもアートってなんだろう」から始まるアートについての自分の考え方を持てる本。考え方を教えてくれる、ではなく、考える方法を教えてくれるから、アートがもっと好きになっちゃうし、いま知りたいなと思ってたいろんなことが詰まってて良かった〜〜!
あとは仕事関連の本を何冊か。
振り返ってみると、手にかけたものが世に出たり、いろんなことを考えた8月でした。
ではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
![むらゆ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114673605/profile_ae8d92f1563c126fbd7a6e9616f5add1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)