見出し画像

タイトルとサブタイトルの正解ってなによ?

職場では研究発表という、介護の仕事を通してこーなったてきなこと発表するのが年に1度ある。

『目的はあんなことがあっからねー、それでこれしよー思って、んでそれを元にこんなんしてたら、結果はあーなったよ、まとめるとこーだよー』

みたいなレジュメ作るのだが、

そこで考えることの1つ。

『タイトル決め』

この時に同時にサブタイトルも考える。

こーゆー時って

“タイトル”はちょっと遊び心いれて、
“サブタイトル”はまじめに

というスタンスでこれまで作ってたのだが、

ある年のこと。
レジュメが完成して施設長に確認しに行ったら、

タイトルとサブタイトルは逆の方がいいわよ

おれの職場の施設長(女性、推定年齢60歳)

とのこと。

渋々ながら逆にしてこのまま発表したら、

評論のところに、

タイトルとサブタイトルは逆が良かった

おれの職場の上司連中の誰か。(無記名のため特定不能)

との辛口コメント。

ほら、言わんこっちゃない!

もはやおれにアドバイスした記憶はないと思うが…。

今でも、

“タイトル”は遊び心をいれた感じ、
“サブタイトル”はまじめな感じ

というスタンスでタイトルは決めている。

おそらく、ほとんどの人がおれと同じ考えだと思ってるが、

実際のところ、正解は分かってない。

タイトルって意外と頭使う。

いしかわゆきさん著書の『書く習慣』に

読んでもらえるタイトル付けのポイントは、「より具体的にしてみる」こと。 そのうえでわたしが意識しているのは、「パワーワード」と「主観」を入れることです。

『書く習慣 第5章 読まれるともっと好きになる』

という文章がある。

毎回ではないが、実践してるつもり。

ただ、これまでnoteを書いてきて『もっといいパワーワードが他にもあったのでは?』と思ってる。

これまでのnoteの記事は考えに考えた末のタイトルでこれだから、

けっこう悔しい思いしてるんよ。

特に旅行系のやつは、

『○○の旅』

というタイトルがほとんどだから、

自分でもくそつまらんとは思ってる。

思ってるけど、もういいや!状態。


中身もだけど、タイトルも頑張る💪


この記事を読んでくださり、ありがとうございます!

ただの雑記ではありますが、毎日投稿(たまにつぶやき機能も)を目指しています。

お時間あれば他の記事も読んでいただけると幸いです。

これからもよろしくお願いします。

では、また明日(ゝω・´★)

いいなと思ったら応援しよう!