見出し画像

早くインボイス制度が廃止されますように

2023年は6/14の首相官邸前一揆、9/25のデモ、そして12/24の新宿デモに参加しました。あれからもう一年。

今年2/11の新宿東口での署名集めに参加したのが最後となりましたが、今も会う人会う人にインボイス制度とはどういうものかという話をするという、気の遠くなるような草の根運動を一人でやっております。
中には「なんでそんな話するの!」「自分には関係ないから興味ないね」みたいな反応をなさる方もいらっしゃいました。自分の説明が良くなかったのかもしれません。大いに力不足です。

よく言われていることですが、インボイス制度は消費税を更に上げるための布石だと思っています。
「インボイス制度に登録した事業者→(免税事業者との取引において)仕入税額控除が受けられない(今は経過措置という名のポイント制度があるが数年後には無くなる)→消費税が払えない→やむなく値上げしてしのぐ」
というカラクリなのです。
コロナ対策で飲食店への融資がありましたが、これの返済に追われ消費税も支払わなければならない、値上げしてももう追いつかない…火の車のまま店を畳む決意をしたところは多いでしょう。
実際知っている店が昨年末から今年にかけて閉店ラッシュでした。

1000万円以上売り上げがある事業者は既に消費税を払っていました(なのでインボイス制度に登録する必要は無い)が、色々な理由から、あるいはよく分からないままなんとなく登録してしまったばかりに「消費税の支払いが2倍」になるのです。
これでは中小零細企業は持ち堪えかねるでしょう。
例え事業を畳んでも消費税の支払い義務は免除されず、借金してでも払わなければなりません。
地獄のフルコースです。

光熱費や食料の物価上昇は天井知らずになり、体力の無い個人事業や小さな会社は淘汰されて大きな会社に組み込まれざるを得なくなるでしょう。

昭和の時代の良いところをひとつ挙げるとすれば「消費税が無かった」「個人商店が元気だった」ということに尽きます。

インボイス制度のせいで、消費者も(大企業以外の)事業者も大きな痛手を負っています。
とっとと廃止してください。お願いします。

追記:
「インボイスに登録しないと仕事無くなるよ!」と脅しをかけてきたこと、あれは許しがたいです。それが怖くて数百万の売り上げにも関わらず登録してしまった個人事業主も多いでしょう。
「このままでは地球が滅亡する!」と脅して入信を勧めるカルト宗教みたいで嫌すぎる。

自分は登録していませんし、今後もするつもりはありません。増税に加担したくないのです。登録を取り下げる企業が大半になれば制度が無くなる道筋が見えてくるでしょうが、それは難しそうですね。