![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17688560/rectangle_large_type_2_8b39e2a51c2613daec293777bfe2b7b8.png?width=1200)
【報告/12月村民の宴/@東京・田端】
明けましておめでとうございます。
ムラツムギの漆畑です。2020年もよろしくお願いします。
昨年末に開催しました村民の宴についてご報告します。
今回は運営スタッフが住んでいるシェアハウスで開催。お店での開催と異なり、みんなでご飯の準備から一緒に行いました。
作ったのは餃子。みんな慣れない手付きで個性溢れる餃子を作りながら交流しました。
また、料理上手なひなたくん(ムラツムギ代表の前田陽汰くん)の手作りチャーハンも振る舞われましたが、
めっちゃ、美味しかったです。
参加者としては運営スタッフからはひなたくん、松嶋くん、漆畑、辻さんが参加。
スタッフ参加が多かったですね。僕は京都にいる辻さんと直接会うのは初めてでした。
辻さんは日中、地域活性化をアイデアを考えるイベントに参加していたそうで、同じイベントに参加していた同僚の方と参加して下さいました。短い間でしたが、京都でどのような活動を進めているのか直接京都メンバーから共有してもらいました。
スタッフのほかにもいろんな方が集まりました。参加者の一人、馬場さんからは罠シェアリングのお話を聞きました。
http://lifedesignvillage.jp/wanashare.html
罠シェアリングは狩猟を気軽に体験できる方法だそうです。高齢化や人口減少が進む中で里山や畑が荒廃し、動物による被害が増えているのをよく聞きます。猟友会の高齢化も問題視される中で、このような狩猟のハードルを下げる活動はとても面白いなと思いました。
また年末年始、長期連休の方もいると言うことで、ひなたくんから連休中におすすめの本が紹介されました。
「地域をまわって考えたこと」小熊英二先生
https://www.amazon.co.jp/dp/4487812208
「都市をたたむ」饗庭伸先生
https://www.amazon.co.jp/dp/4763407627
「地域再生の失敗学」
https://www.amazon.co.jp/dp/4334039154
全てを鵜呑みにする必要もないですし、最適解がある、という領域ではないので1つの考え方として、視野が広げるくらいの気持ちでお読みになることをおすすめします。
僕はとりあえずひと通り買いましたが、まだつんどく状態です。笑
もう年が明けてしまったのですが、ゆっくり読もうと思います。
なお、1月24日には新年会が開催されます。
次回も会場はシェアハウスということで、またひなたくんの美味しい料理が食べられるかも!?ですので、ぜひぜひ皆さんご参加ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![ムラツムギ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12800223/profile_66e0510524f619ca483ac880ad81361e.png?width=600&crop=1:1,smart)