見出し画像

微粒子企業の【融資】の考え方

こんばんは。

【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】
税理士の村田佑樹です。

==================

■今回の


 新型コロナウィルスの影響により、

 多くの経営者の方々が
 資金繰りに窮したのではないか
 と思います。

 その際に、

 日本政策金融公庫や、
 民間の金融機関から
 資金を調達したという方も

 少なからずいらっしゃるでしょう。


 今日はこの

 『融資』

 のことについて

 もう少し掘り下げて
 お話をしていきたいと思います。

■そもそものお話なのですが、


 経営において大切なのは、

 ズバリ【現金】です。


 以前の記事でも
 再三申し上げているように、

 人間の体でいう

 『血液』に該当するものが

 会社における『現金』であり、

 この現金が枯渇してしまうと、

 瞬く間に経営は終息してしまう方向に
 進んでいってしまうわけです。

■つまり、


 現金をキープして、
 経営に流し続けることが極めて重要

 ということなんですね。


 経営において『融資』を得られるかどうかは
 死活問題であり、

 極論を言えば、

 『借りることができるうちに
 借りてしまっておいた方が良い』

 と言えます。

■金融機関については、


 晴れた日には傘を差し出し、
 逆に雨が降ったら
 その傘を取り上げる

 という習性があります。


 そういったことから考えると、

 経営状況が良い状態で、
 あえて追加の資金を調達しておいた方が
 得策である

 と言えるわけです。

■当然のことながら、


 借りたお金については
 返さないといけないわけではありますが、

 そもそもの問題として

 現金が枯渇してしまうと
 体が危うい状態になるわけですので、

 この状況だけは
 避けていかなければなりません。

■では、


 銀行にとって

 『経営状況が良い』

 というのは
 どのような状況なのでしょうか。


 具体的に言えば、

 ・2年連続で
 利益がマイナスではないこと。

 そして、

 ・純資産
 (資産から負債を引いた残りの部分)が
 マイナスになっていないこと

 この2つが、
 主要な項目としてチェックされます。

■したがって、


 しっかりと利益を出して、
 財産の積み上げをすることにより、
 金融機関の評価も高まっていく

 ということなんですね。

 これが、

 現金を使う節税をして利益を少なくし
 税金を減らすことを選択するのか、

 それとも

 こういった金融機関の評価を重視して、
 融資の調達をしやすい体質に
 仕上げていくのか

 という

 経営判断の分かれ目となってきます。

画像1

■何度も繰り返しますが、


 経営においての血液は
 【現金】であり、

 この現金を絶やすことなく、
 経営に浸透させていく

 ということが
 極めて重要であるわけですので、

 やはり、

 過度な節税は極力避けて、

 しっかりと利益を出して
 税金を払い、

 その税金を払った後の
 純資産(財産の積み上げ)を
 増やしていく努力をしていくべきでしょう。

 銀行融資の調達ができれば、
 追加の人材の採用も可能となりますし、

 何かしらの設備投資をすることも
 可能となってくるはず。

 しっかりと、

 経営において
 真に大切なこととは何か

 ということを心に据え、

 その経営の行く先を
 考えていきたいところですね。



-------------------- 


《本日の微粒子企業の心構え》

・金融機関の評価として、

 『2年連続で利益が
 マイナスになっていないこと』

 『純資産の部がマイナスではないこと』

 が主要なポイントとしてチェックされる。


・結局のところ、
 極端な節税をして現金を減らして
 税金を免れるより、

 しっかりと利益を出して、
 その利益に応じた税金を適切に払い、

 税金を払った結果の
 純資産を積み上げていくことが

 経営を永続させるにあたり
 重要なことである。


-------------------- 


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。


これまで書いてきた記事は、
バックナンバーとして、
私の公式HPの【ブログ】に
アップしていますので、
よかったらご覧くださいませ。^^

https://muratax.com/blog/

起業準備中から起業5年目までの経営ドクター
税理士 村田佑樹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?