
体に合わない本を読んでいませんか?
サイズが合わない服を着るように、自分に合わない本を読んでいませんかか?
世の中にはたくさんの素晴らしい本がありますが、それが自分に合うかどうかはまた別問題です。
今回の記事は、以下の方にぴったりです✨
☑️実績を上げている方のノウハウ本を読んでいるのに結果が出ない
☑️定年後の生活を不安がある
私の実例を挙げると、副業で月収〇〇万円稼いだ方の本を購入しましたが、自分の行動に落とし込むのが難しく、読むのを中断しました。
行動の重要性について書かれており、その部分には非常に共感しました。
しかし、「迷ったらやる」を信条にして半端なじゃない行動力で成功された方の真似ができるかというと、自分にはできません。
「迷ったらやる」
は理解できますし、やれるときもありますが、
この場合、徹底してやらないと差別化にはなりません。
頭では理解していても、実際にお金がかかるとか、事故や損失のリスクがある状況では、常に「迷ったらやる」ことができず、迷い続けたり、諦めたりするのが普通の人です。
そして普通の人ができないことをやってのけたから、その人は成功したのです。そのため、実は難易度が非常に高いのです。
本を買っても自分が真似できない、行動に落とし込めないと感じたら、最後まで読む必要はありません。
以前の記事でも書きましたが、自己投資も『投資』のひとつであり、時間を投資して本を読んでいるため、その時間が無駄にならないように止めるという判断も必要です。
趣味として読書を楽しむ、まだ小さい子どもで素敵な本を教養として読むなどであれば全く問題ないです。
ただ、ノウハウを身につけるために読む場合、読み続けても目的を達成できないのであれば、さっさと止めるほうが望ましいです。
私が大規模なシステム開発プロジェクトで学んだことは、どんなに素晴らしく論理的に正しいことでも、メンバーが実行できない・受け入れられない場合は結果に結びつかないということでした。
そのため、私は「実現性」のこだわりが強いのだと思います。
昔は、私もせっかく本を買ったのだから最後まで読もうとしていましたが、50歳近くになって残りの人生を考えると、時間のほうが大事になり、損切りができるようになってきました。
まとめ
成功例を学んだり、ノウハウを身につけるために読書する場合、自分がそれを真似して実行できないと感じたら、その本を読むのを止めて別の手段を見つけましょう。
あとがき
受け入れにくい考え方と感じる方もいるかもしれませんが、起業して経営していくためには、こういう考え方ができるようになって良かったなと思っています。
誰かにとって、刺さる記事になっていれば嬉しいです。
では、また次回!
メルマガ始めます!
「ITキャリアアップのための成功戦略:今日から始める実践法」
登録者だけに、もっと突っ込んだ話をしますので、ぜひご登録ください!
いいなと思ったら応援しよう!
