見出し画像

「褒め曜日」コスト不要ですぐできる!本当にかんたんに誰でもできる改善方法

お金が一切かからず、システム導入も不要で時間もかからず、チームの業務効率を上げる方法として、「褒め曜日」をご提案いたします。

これは、サンクスカードと組み合わせると効果が高いため、こちらも記事もご参照ください。

「褒め曜日」とは?

文字通り、特定の曜日にメンバーを褒めることです。
お勧めは月曜日で、週の初めに褒められることで、1週間のパフォーマンスを向上を目指します。

褒め曜日の効果

効果は褒める効果と同じです。
褒められることで認められたと感じ、仕事に対する意欲が高まります
褒められて自信を持つことで、仕事に対する取り組みが積極的になります。よりポジティブな雰囲気になることで、関係性が良好になります

ただし、実施してもすぐに大きな効果はありません❗
続けることで、じわじわと効果が感じられるようになります。


褒め曜日のコツ

無理に褒めようとしないことです。
メンバーのパフォーマンス向上のために褒めないことです。

あくまでも本当に「いいな」と思った時だけでOKです。
普段は「いいな」と思っても、口に出して褒めなかったことへの後押しとして褒め曜日の制度を使っていただければと思います。

もしくは、いつもより褒めの表現を強調するだけでもOKです。

「この提案書、要点がわかりやすくて良かったです!!!
 特に○○の説明がすごく納得できました✨」

という感じで、「!」をいつもより1つ増やす、いつもは使わない「✨」を付ける、いつもより具体的に褒めるなどでもOKです。

繰り返しになりますが、無理に褒める必要はなく、参加者も賛同してくれる人だけでいいです。いつもよりもちょっと意識して褒めるくらいで十分で、続けることに重きを置いていただければと思います。

※見出し画像は「褒めマシマシ」ですが、「マシ」だけで十分です!


今回の記事で伝えたいこと

無料ですぐできることは工夫次第

現役システムエンジニアが本当におすすめするシステム化のタイミング」でも少し書きましたが、システム導入をしなくても、お金をかけなくても改善できることがあると思っています。

偉そうに感じられたのなら大変申し訳ないのですが、豊かになったためか、今あるものだけで何とか工夫してやってみるという意識が薄れているのかもしれないと思う時があります。

工夫して何かを達成した時は、とても嬉しいので、そういう感動を広めていくにはどうしたらいいのだろう?と思う、今日この頃です。

【AD】こんな仕事をやっています!


いいなと思ったら応援しよう!

村田 裕樹
最後までお読みいただきありがとうございました! サポートもうれしいですが「スキ」をしていただけると大変励みになります!!