![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163576944/rectangle_large_type_2_2ee7285ef51699c6450661123b80207f.jpeg?width=1200)
【起業準備】起業したいけど、何から始めればいいの?
今回の記事は、以下の方にぴったりです✨
☑️起業する意思が固まっている方
起業目的が固まっていない場合 ⇒ 「起業目的の設定」 へ
☑️どの分野で起業するか大枠の検討ができている方
分野が決まっていない場合 ⇒ 「やりたいこと・起業アイデアの設定」 へ
まず、自分がやろうとしている分野で、儲かる仕組みを知っているかどうかをチェックしてみるのが良いかもしれません。
「noteが儲かるよ」
「YouTubeが儲かるよ」
「仮想通貨が儲かるよ」
世の中には儲け話がたくさんあります。
ただ、自分がよくわかっていないビジネスに時間やお金をかけるのはリスクが高いです。
例えば、美味しい料理を作れる人が飲食店を始めたい場合、料理方法だけでなく、「飲食店は立地がすべて」などの飲食店としての儲け方を知っておく必要があります。
また、物件の契約、仕入れ方法、什器の用意、集客、POS、材料費・人件費・家賃・光熱費の支払いなど幅広く知見が求められます。
ではどうすればいいかというと、実際に飲食店で働いて業務の流れや必要なノウハウ、儲け方を学ぶのが良いです。その上で起業すればリスクを軽減できます。
本を読んでわかるのと、実際にやることでは違うことが多く、
「やってみたら想定と違った」
と感じることは多々あると思います。
そのため、ポイントは2点です。
実際にやってみること(できるだけお金をかけずに)
いけそうだと具体的にイメージできること
noteやX、InstagramなどのSNSの世界では、皆さんに役立ついいコンテンツを作るより、集客テクニックのほうが効果が高い傾向があります。
特に短期間だとその傾向が強く、noteでいい記事を書いても読まれずに辞める方も多いので、気に留めていただけると幸いです。
なぜ、こんな疑問を提示したのか?
起業家には相当なプレッシャーがかかります。
SPRINGER NATUREの2018年5月の「起業家とその家族における精神疾患の有病率と共起性」という調査では、下図の結果になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732374140-eMsD5I1Hm4g7BqERZGJiFNUa.png?width=1200)
一番左の”Depression”が「うつ病」で、その右がADHDです。
”E”がEntrepreneurs(起業家)を、”C”がComparison(比較対象者)を表しており、うつ病は比較対象者の15%に対して起業家が30%、ADHDは5%に対して29%となっています。
The prevalence and co-occurrence of psychiatric conditions among entrepreneurs and their families
Published: 11 May 2018
せっかく夢に向かってチャレンジしたのであれば、ハッピーになって欲しいですし、失敗したとしてももう一度チャレンジできないくらいのダメージは受けてほしくないです。
そのためにはコントロールできないリスクを減らすことが大事なので、起業前にいろいろと調べることをお勧めします。
もし、起業でメンタルを崩してしまった、もしくは崩してしまいそうな場合、櫻本 真理さんの記事が参考になります。
ちなみに私は小心者なので、起業時のリスクを極力減らしています。
例えば:
☑️やること:システム開発のPL支援やPMOで、今までとやることは同じ。
☑️初期投資:会社設立の登記費用・印鑑(未定)。パソコン、Microsoft 365(旧 Office)は所有しているため不要。自宅作業のためオフィスも不要。
☑️ランニングコスト:レンタルサーバ(6,880円/年)、X(6,168円/年)。従業員不要。税理士のみ必要。
まずはコストをかけずに一人で今までやってきたことを行い、軌道に乗ったら徐々に新しいことも増やしていくつもりです。
最初の起業は、仕事を続けながら副業で小さく始めるのがお勧めです。
こちらもぜひご覧ください。
あとがき
この記事は夜中になって書き始めて、SPRINGER NATUREの部分で調べ物をしていたら1時近くになっていました。興味を持つと時間を忘れがちなので、健康のためには早寝早起きしなきゃ!と改めて思いました。
では、また次回!
【追記】
誤って、タイトルの画像を貼り忘れたまま投稿したら、ちゃんと投稿後に画像は貼ったほうがいいですよと表示されました。
noteのシステムは親切💖
メルマガ始めます!
「ITキャリアアップのための成功戦略:今日から始める実践法」
登録者だけに、もっと突っ込んだ話をしますので、ぜひご登録ください!
いいなと思ったら応援しよう!
![村田 裕樹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166304423/profile_e1b87dd893d1eabd48db8d58723ee4b0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)