
映画「トレマーズ」レビュー「島村ジョーと総裁Xと神崎メグと渚カヲルとセーラープルートとメリン神父と銀河帝国皇帝が組んだら「地中の化物」などチョチョイのチョイなのである。」
人口14人の陸の孤島の町パーフェクションの周囲で奇怪な死人が出始める。
鉄塔に登ったまま3日も下りようとせず,そのまま脱水死したエドガー爺さん,
畑を耕してる最中に放牧していた羊と共に惨死したフレッド,
道路工事中に行方不明となった2人の作業員…。
仮に「何か」に殺されたとして死んだ連中を時系列に並べると,
その「何か」はパーフェクションの方向に向かっている。
近くで地震学のデータを集めていた大学生のロンダは地震は「何か」が
地中を動く際に起こった振動で引き起こされていて,
その「何か」が生物とするなら3匹いると
パーフェクションの便利屋バル&アールに進言する。
バル&アールは先にその「何か」に襲われ辛くも撃退した直後であり,
その「何か」…巨大な芋虫と言うかミミズと言うか…。
象の皮の様な厚くて硬い皮膚を持ち口から多数の「蛇の舌」を出して
獲物を捕食する化物が,あと3匹もいるのかとウンザリしながら
ロンダと合流しパーフェクションに帰り
「化物」…グラボイズと命名…との戦いに備えるのであった…。
僕は本作品と日曜洋画劇場で出会ってるので吹替が初見となる。


この吹替はスゲーぜ!
バル(ケビン・ベーコン)は島村ジョー,アール(フレッド・ウォード)は総裁X,
その他パーフェクションの住民は神崎メグ,渚カヲル,セーラープルート,
メリン神父,銀河帝国皇帝…。
この面子なら誰と戦おうが「何」と戦おうが負ける訳無いのである。
またグラボイズはジョジョの奇妙な冒険第5部の
敵スタンド使い・セッコのモデルとなっている。




最後に紹介するのがベルク郎さん発行の
「トレマーズ」の同人誌「TREMORS ZINE」である。

2年前とある映画関連のイベントで入手したのだが
「トレマーズ」の同人誌がこの地球上に存在した事が先ず驚きである。
「映画の同人誌」は沢山あるだろうが僕が持ってる映画の同人誌は
アニメ映画が対象となっているものばかりで
実写映画の同人誌を買うのは初めてだ。
内容はパーフェクションの住民14人+部外者3人のイラスト入り人物紹介と
人物紹介担当のベルク郎さんとイラスト担当のヘテさんによる
トレマーズ対談がメインとなっている。
コレがもう…味わいがあって素晴らしいイラストなのですよ。
対談のテーマは「トレマーズ最高!」。
同人誌制作の原動力は「スキの気持ち」であり
本同人誌はおふたりの「スキの気持ち」の煮凝りなのですよ。
僕は大の負けず嫌いなので,おふたりの「スキの気持ち」に負けまいと
アニメの知識とマンガの知識を動員して拙レビューを執筆した次第です。
おふたりともオタクでは無い様にお見受けいたしましたので
「オタク的視点」でレビューを書けば負ける事はないと思った次第です。
同人誌のお買い求めはコチラで!(ベルク郎さんの個人通販です。)