見出し画像

七つの幸運ep.穴生革命音詠詞「届けない想い、永久に」③

3.

「あ、あの! 二年生の、あのでもね先輩、ですよね」

 ある日の放課後。保護者面談を控えた未知標が下校するのを待っていた詠詞は、二階廊下で後輩の男子生徒に声をかけられた。

その表情は、眼差しは、真剣そのもので。

「僕は、一年の太刀洗っていいます。いきなり声かけて、驚かせてしまってごめんなさい」

 火照って熱を帯びた頬は赤く染まり、声は緊張でひどく震えている。

──ああ、なるほどな。

 決してそういった経験が豊富というわけでも、特別に直観が鋭いわけでもない詠詞にも、さすがに察しがつく。

 これは『あれ』だ。

「僕、ずっと見てました! 先輩のこと……」

 後輩くんが言葉にするまでもなく、詠詞は彼の口から漏れる気持ちを汲み取る。

 汲み取るのは得意なほうだ、むかしから。隠すのと同じくらい。

 心を隠す穴の中は、放っておくとすぐに水で溢れてしまうから。

──なんで、わたしなんかに。

「もし、もしもしもよかったらなんですけど……!」

『なんで、わたしなんかに。』

 それは詠詞が、穴生革命音家(一般家庭、比較的裕福)に生まれてすくすくと育ち、物心がついた頃から絶えず自他へと問いかけている疑問であるが、ことこの場合に至っては、普段

のそれとはやや趣を異にしていた。

──『ずっと見てました』? ほんとに? じゃあ、なんでなおさら、わたしなの。

「今日、これから、僕と一緒に帰ってくれませんか!?」

──わたしの傍にはいつも、もっともっともーっとすてきな子が、いるのに。

 川は危険だ。浅瀬を揺蕩っていると思ったら、ふとしたときにいきなり、足元を掬われてしまう。

 すうぅぅー。ざざーっ。

 彼女の意識はそこで、暗く透明な穴の中へと、吸い込まれていく。

いいなと思ったら応援しよう!