![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130909740/rectangle_large_type_2_b0178617db313db2a383500386c42210.jpeg?width=1200)
すべてを捕食する者
こんにちは、今回は「ボガール」についてご紹介します。
(捕食者ボガール)
高次元捕食体ボガール
身長:47m
武器:手のひらから放つ光弾やテレポート、念力など
特徴:・宇宙を渡り歩き、気に入った獲物を捕らえて捕食する。
・普段は人間態の姿をしていて、地球に怪獣を呼び寄せている。
・両腕についた膜は伸縮自在で、捕食するときはハエトリグサのよう
に丸呑みにしてしまう。
弱点:電撃
![](https://assets.st-note.com/img/1707959503130-ba0nCse6Wr.jpg)
では、なぜボガールは地球に怪獣を呼び寄せているのでしょうか?
理由は、メビウスを狙っているからです。
単に戦うわけではなく、捕食する機会を狙っているのです。
時に怪獣を捕食する場合があり、地底怪獣グドンや古代怪獣ツインテール、岩石怪獣サドラなどを一時的に攻撃し弱らせた後に捕食するシーンがあります。
さらに惑星を捕食してしまったこともあります。
そんな危険な生物「ボガールの人間態」についても見ていきましょう。
(ボガールヒューマン)
ボガールが人間態の姿に擬態したもの。
超能力を使用できます。
ミライにはすでに見破られているため、人間態でも戦うことがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707959569408-KuSdthY800.jpg)
第8話「戦慄の捕食者」にてメビウスとGUYSによる激しい攻防の末、倒されてしまいますが、新たなる姿で復活を果たします。
(ボガールモンス)
第9話「復讐の鎧」にてボガールが突然変異を起こし、パワーアップした姿です。
身長:79m
特徴:今まで弱点であった電撃攻撃を取り込んでしまうなど、全ての能力が
パワーアップしている。
捕食するたびに高まる「体内エネルギー」によって誘爆の危険があります。仮に倒されると同時に直径100㎞の大爆発を起こしてしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707959650164-EBgRZPcWTv.jpg)
戦いの続きは次回に回します。
第5話時点でボガールへ復讐のために闘志を燃やす青い巨人がたびたび登場するのですが、不気味な鎧を身にまとっています。
ボガールいわく奴の名は「ツルギ」と言います。
ツルギの目的と鎧を身にまとっている理由について次回話したいと思います。
本日も読んでいただきありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707960416900-ikmajhalJG.jpg)