![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140586584/rectangle_large_type_2_7ca147b2e07ad8988e83b10793d821ba.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
見えるものと見えないもの
自分事の領域を広げると日常はどんどん豊かになる。
自分事を広げるためには既にある繋がりに気づくことが大事なんだろう。
新たな繋がりを作らずに、既にある繋がりに気づくことは意外と難しい。
目に見えるものを増やしながら目に見えないものに気づいていく。
経験が先立って知覚の可動範囲が広がる。
ちょっとした行動が、同じ出来事に違う意味を与える。
そうやって日常は豊かになっていく。
自分と世界中のあらゆるものは繋がっている。
無理に繋がりを増やそうとしなくても、すでに繋がっている。
目に見えること。説明ができること。わかりやすいこと。
価値を提供するためには、いつもこれを求められる。
目に見えないこと。説明ができないこと。わかりにくいこと。
価値を受け取るためには、これと向き合い続ける必要がある。
おさんぽ哲学で得た気づきでした。