
【短編小説】大雪の誕生日~冷えた心をそっと温めてくれた彼~
《小説紹介》
主人公・美優(みゆ)は、大雪の日、残業をしていて、オフィスに一人取り残されてしまう。しかし、美優の前に現れたのは、意外な人物だった––!
本当に大切なのは、華やかさではなく、そばにいてくれる温もりだった。
1
雲が波打つようにうねっている。ナミナミ雲とも呼ばれる波状雲だ。低気圧や前線が近づいてくる時に見られることが多く、この雲が現れた後には、雨や雪が降るという。
––冷え込んできたし、雪になるんかも……
片桐美優(かたぎりみゆ)は黒く輝くアーモンド型の目を会社の窓の外にやって思った。きめの細かい白い肌、キュッとつまんだような小さな鼻が、彼女を二十九歳という実際の年齢よりも幼く見せた。
オンライン教育を司る中堅企業で7年働いている美優にとって、机とパソコンが並んでいる会社の風景は見慣れたものだ。動画配信を使った教育、オンラインセミナーや講座の開催を行っているため、来客も頻繁で会議室との距離も近い。
美優は主にオンラインセミナーや講座の開催に携わっているが、毎日新しくなり続ける業界にいることは、美優にとって好奇心が満たされるものでもあった。
美優が、視線を社内に向けると正午を少し過ぎていた。昼休みだ。
美優は持参したお弁当を出して、暖房の効いたロビーに移動した。水筒に入れて来た玄米茶を飲んでいると、相良亮太(さがらりょうた)の嬉しそうな声が響いた。
「早紀ちゃん、お昼どうする? 俺の車、出すし、一緒に飯を食いに行かへんか?」
その声に反応して、後輩の月影早紀(つきかげさき)も顔を上げた。
「亮太先輩、私も行ってもいいですか?」
「もちろん、大歓迎やで」
亮太の嬉しそうな声が響いたが、美優は亮太の方を見ないようにした。相良亮太は三十二歳、少しグレーがかった形のいい大きな目をしている。鼻筋もとおっていて、彫りの深い顔立ちだ。流行にも敏感で、髪も流行りのスタイルにしている。
自分が美男子であることが武器になることを知っていて、女性の扱いにも慣れている。
その亮太でさえ目じりを下げる早紀は昨年入社した二十三歳の新入社員で、評判の美人だ。透き通るような白い肌をしていて、巨峰のような大きな黒い目、筋の通った形のいい鼻をしていた。
淡いピンク色の唇が話すことばが少しゆっくりなのと同様に、行動もおっとりしていた。
「おい、早紀ちゃんを独り占めなんてずるいやんけ!」
「早紀ちゃん一人を連れ出すわけとちゃいますよ」
「早紀ちゃん、気ぃつけや! 誘惑されたらあかんで」
「課長、それはないでしょ。そんなことしませんよ……」
亮太は近頃、早紀に夢中だ。食事だ、飲み会だ、と言っては連れ出し、退社するときは愛車で送った。
美優は聞こえないフリをして、箸を進めたが、砂を噛んでいるように味がしなかった。
美優は、早紀が入社するまで、亮太と親しくしていたのだ……。付き合っているわけではなかったが、一緒に食事や飲み会に行ったり、遊びに行ったりもしていたのは、美優のほうだったのに。
美優がお弁当を食べていると、女性社員の声が聞こえてくる。
「亮太さんのお父さん、大学教授なんやって」
「知ってる知ってる。幼稚園からずっとあの星雲大学附属やったんやろ」
「エリートやなあ。それやのになんでうちみたいな中小企業に入社しはったんやろな」
「さあ? 勉強より女の子を口説くのに忙しかったんとちがう」
と言って女子社員は笑った。
女子社員たちの噂どおり、亮太の父は、著名な大学教授で、母はエッセイスト、亮太はインテリ家庭で育ったのだ。
ミッション系の一貫校星雲学園で教育を受けたが、亮太いわく「賢い人ばかりの中で、勉強について行くのが大変やった」「どんなに頑張っても中の上の成績しかとれへんかった」そうなのだ。
結局、亮太は勉強や仕事より、自分の見かけの良さで勝負して、可愛い女の子を連れていることで、自分の優位性を示そうとしているのだろう。
美優は、そんな亮太とは正反対の環境で育ってきた。小中高と公立、大学は美優の成績でも入れる私大を選んで、奨学金をもらいアルバイトを掛け持ちして大学を卒業した。実践力もやる気もある美優は仕事でも評価され、亮太とは正反対だ。
最後に二人で出かけた時、亮太は美優に言った。
「俺みたいな男に美優はもったいないねん」
「私、そんなふうに言われたないわ……」
「美優といてると、しんどいねん」
亮太は美優といると、自分の軽薄さや無能さを感じると言う。美優もまた亮太といると、華のない地味な自分が責められているように感じた。美優は不美人ではなかったが、連れ歩いていて自慢できるタイプではない。
美優は、ロビーの窓から空をみた。青空が広がっていたが、ナミナミ雲の幅が太めになり、さっきよりも少し低い所に移っていた。ナミナミ雲、つまり、波状雲の幅が広くなると、雪や雨が降る時間が迫っていることを表しているのだ。
―雪なんやろうか? 今日は私の三十歳の誕生日やっていうのに。
誕生日とは言っても、世間体を気にする両親は、娘が独身で三十歳の誕生日を迎えることを手放しで喜べないようだった。誕生日を祝ってくれる友だちも、美優にはもういないのだ。
2
昼休みが終わる直前に亮太や早紀たちは、慌てて帰って来た。明日の会議用に企画書を作っていた美優とは正反対だ。
昼に来客があったのか、応対していた年配の女子社員が、応接室から出て来て言った。
「早紀さん、この書類を三部コピーして持って来て、急いでね、お願い」
「はい、わかりました」
そうは答えたが、慌てている年配の女子社員とは対照的に、早紀はおっとりコピー機に向かう。だが、ちょっと機械の前で首をかしげると、すぐに自席に戻ってしまった。
「早紀さん! コピーはまだ!」
「ああ、トナーがなくて、コピーできませんでした」
「トナーがなくなったなら、カートリッジを新しくしてくれたら……。もうええわ! 自分でするさかい!」
そう言って、年配女子社員は、早紀の手から書類をひったくった。早紀はあっけに取られていたが、また小さく首をかしげてから、コーヒーを一口飲むのだった。
早紀は悪気はないが気が利かない。事務能力も若干低く作らせた書類は、どうにもこうにも読みにくい。
「やったことありません」
「わかりません」
「できません」が早紀の口癖だった。
それでも早紀を狙っている若い男性社員は、早紀には優しかった。早紀が困っていると、どこからともなく男性社員が現れて、優しく教えてあげたり、代わりに操作してあげたりするのだ。
プリンターの前で早紀が「あ、インクなくなった……」とつぶやくと、またどこからともなく若い男性社員が現れ、「早紀ちゃん、手が汚れるよ。僕が変わりにやっておくから」と言うのだ。
その度に早紀は男性社員がうっとりとなる笑顔を満面に浮かべて、舌っ足らずに言う。
「ありがとうございます」
しかし、早紀は自分が美人なことを利用して、男性社員を上手に使っているのではないのだ。色白の透明感あふれる可愛らしい顔に、笑みをたたえて無邪気にこう言うのだ。
「この会社の人はみんな優しいんですね」
結局、美優も早紀の尻ぬぐいをする羽目になるのだ。もちろん、美優のことを助けに来る人はいない。考えてみると、男子社員で早紀を特別扱いしないのは、早紀と同期の垂水大地(たるみだいち)くらいだ。大地は早紀に冷たいわけではないけれど、甘やかしもしない。
美優が企画書を作り上げたころ、課長がみんなに言った。
「天気予報によると、きょうは大雪になるらしい。雪で帰れなくなる前に、みんな早目に帰宅するように」
そう言えば、エアコンが効いた室内にいても、冷え込んできたのがわかる。グレーの雲が低く垂れ込めて、空は暗い。圧迫感すら覚える。
––早目に帰れと言われても、私は明日までに仕上げんとあかん企画書があるねんけれど……
ため息をついてから、ふと気づく。垂水大地は外に営業に行っていた。「雪が降ってきたら、会社に帰ってこれるのだろうか」と。
3
美優が資料やパソコンとにらめっこをして作業を進めていると、課長に呼ばれた。課長は難しい表情をしている。
「あんたが提案してくれて進めているイベントの件なんやけど、ゲストの女性講師を男性講師に変えろと上からお達しがあったんや……」
「ええ! この前はOKやっておっしゃってたやないですか。それに会議は明日ですよ」
「この男性講師が代わりに引き受けてくれはるらしい。頼むわ」
課長は美優を拝む真似をした。調子が良くて人のいい課長も間に挟まれて、つらい立場なのはわかるのだが……。
––私が嫌やと言うても、もう決定事項なんでしょ!
––雪やし早目に帰れっていいながら、私に残業させるんやね。
––ほんま矛盾してるわ!
ということばが喉元まで出たが、なんとか抑えた。せっかくここまで練り上げて来た企画だ。他の誰かに修正されるより、テーマを最大限いかせるように、自分で修正しようと思ったのだ。
––あんなに一生懸命やって、前日に修正! 大雪やって言うのに、残業やわ……
意欲を失ったが、なんとか気を取り直して、パソコンに向かう。空は分厚いグレーの雲に覆われて、どんどん暗くなった。冷え込みはますます強い。灰色の空から白いものがちらほら舞いはじめている。仕事に切りがついた社員は、ぼつぼつ退社し始めた。
––なんでこうなんやろう……
落ち着かない気持ちで仕事を続けていると、亮太の声がした。今一番聞きたくない人の、今一番考えたくない人への声掛けだった。
「早紀ちゃん、仕事の切りついたか? 早目に切り上げて、早う帰り」
「まだちょっと仕事が残ってて……」
「僕が手伝ってあげる。終わったら僕の車で送ってあげるし」
「ありがとう。亮太先輩はいつも優しいんですね」
早紀は透き通るように白い頬をポッと淡い紅色に染めて微笑んだ。亮太は鼻の下を伸ばして、書類のコピー取りを手伝ってやっていた。
美優が亮太と仲良くしていた頃、亮太が美優の仕事を手伝ってくれたことはなかった。美優は手堅く自分の仕事は自分でこなし、むしろ仕事ができない亮太を手伝ってあげることの方が多かった。それに亮太が、美優に対して、あんなふうに鼻の下を伸ばしたことは一度もなかった。
「そしたら、お先に失礼します」
「亮太、俺も同じ方向やねん。送ってくれ」
「まだ仕事してる部下がいるのに課長は帰れへんでしょ」
「ちゃっかり早紀ちゃんとドライブやな。ええな」
課長が亮太を冷やかしたが、亮太は適当にはぐらかして、早紀を連れて帰って行った。二人の姿が見えなくなると、美優はホッとした。
美優は予定していた女性講師に急遽連絡を取って、講師の依頼を取り下げることを告げ、平謝りに謝った。女性講師は不愉快そうな声だったが、なんとか承諾してくれた。
––私、誕生日に何してるんやろう……
課長がよこした男性講師のプロフィールや主な活動を見て、メインだった女性講師と差し替えた。悔しかったが仕方がない。なんとか形になった企画書を印刷しようと顔を上げると、フロアーは閑散としていた。外は雪が降り出していた。
だが、プリンターはまったく動かない。
––なんでこんな急いでる時にエラーなん!
どう直しても、一向に印刷は始まらない。
––なんでなん? 真面目に一生懸命に仕事してるのに、企画は急に変更を命じられるし、プリンターは動かへんし、誰も助けてくれへんし、雪は降ってくるし……
美優は泣きたくなった。
美優は相当長い時間、企画書の修正に必死になっていたようで、窓の外はもう真っ暗だった。窓からは電線に薄っすら雪が積もっているのが見えた。立ち上がって、窓の外を見ると、一面の雪で、道路も白くなっていた。
4
その時、「あぁ、さぶぅ! 雪、きつう降ってるし」という声がした。外回りに出ていた垂水大地がコートについた雪を払いながら、オフィスに帰って来たのだ。
「あれ? 美優先輩、雪がきつうなってきたのに、まだ帰らへんのですか?」
「うん、明日の会議に提出する企画書を急に修正するように言われて……」
「ええ! それって酷いですよね。急に……」
「こんな日にかぎってプリンターの調子が悪なるし」
月影早紀たちと昨年入社した垂水大地は、亮太のように目立たないが、切れ長の目が上品な、整った顔をしている。真面目な仕事ぶりで、地道に得意先をまわって、新規の契約を取ってきたりしているのだ。
「僕が見てみましょうか?」
大地はコートを脱いで、プリンターの調子を見てくれた。今まで一人ぼっちで見捨てられたような気持ちだった美優は、ひどくほっとした気持ちになった。
「ほら! 動きましたよ! 紙詰まりがひどかったみたいですね」
「わあ……。ありがとう!」
「心配せんといて下さい。あとは僕がやっときますから」
そう言ってウインクし、大地は印刷機に向かった。その間に、美優が作業を終えると、横からすっとコーヒーが差し出された。
「砂糖もミルクも入れました。こんな時はちょっと甘い方がええし」
「気ぃ利くんやね、大地君!」
「美優さんほどやないです」
美優はコーヒーを飲んでホッとしたが、帰りの交通機関のことが気になり始めた。大地は美優の様子で察したのか、スマホを取り出して、天気予報を見た。
「先輩、お家、どこですか? 電車もバスも運休してるみたいです」
「ええ! 私、米原やねん。琵琶湖線で通ってるねん」
「けっこう遠いですね……。この雪の中、歩いて帰れる距離やないし……」
––大地くんが帰ったら、このオフィスで朝まで一人やろうか……
––三十歳の誕生日はさんざんやな……
––私はなんてついてないんやろう。
––仕事ができなくても、気が利かなくても、華のある美人は大事に扱われるのにな……
美優の頭に、亮太の車で早々に送ってもらって帰宅した早紀が浮かんだ。前は亮太の助手席に乗っていたのは、美優だったのに。
「美優先輩、僕の家は京都市内やし徒歩圏内です。僕の家に来ませんか?」
「そんな……。さすがに男の人の家には泊まれへんわ」
「あ! すんません! そういう意味とちごて。僕は、おばあちゃんの家に住んでいるんです。お客さんが泊まれる部屋もあるし……。僕は離れで寝泊まりしてるんです、もちろん危険なことなんてありませんから!」
大地の真剣な表情に、思わず美優は笑ってしまった。オフィスに一人ぼっちになるのは怖いし心細い。美優は思い切って言った。
「厚かましいけど、お家に泊めてもらうわ……」
つらい状況にあっても、誰かひとりわかってくれる人、助けてくれる人がいれば、乗り越えられるという。美優は本当にその通りだと思った。大地が手伝ってくれたのは雑用だったが、気持ち的にはずいぶん救われたのだった。
5
会社のビルを出ると、一面に雪だった。まるで別世界でシーンとしていた。道路にも歩道にも雪が積もっている。植え込みは雪がこんもり積もって怪獣のようだった。
大地の家は、会社から徒歩二十分ほどのところにあると言う。パンプスを履いた美優が歩きにくそうにしていると、大地が支えてくれた。
「美優先輩、意外と小さいんやね。会社ではもっと大きく見えるけど」
「偉そうにしているからかな?」
冗談めかして言ったが、大地は「そんな意味と違います!」と真剣に言い返した。
「美優先輩は、偉そうにせえへん。誰に対しても優しい。俺みたいな新人にも……」
「そうかな?」
「それに美優先輩が提案したセミナーはいつもスムーズに運んで評判もいいし、お客様によろこばれてますやん」
美優は大地が自分のことをよく見ていることに驚いた。大地に支えられて歩いているうちに、あたりは閑静な住宅街に入った。
道中、大学の頃から祖母の家の離れに住んでいること、祖母が優しい人だと話してくれた。大地の父は役所に勤めていて、母は専業主婦だという。大地ははっきり言わなかったが、実家はその地方の旧家で土地持ちのようだった。
大地が「美優先輩、うちはここやで」と言った家があまりに立派な純和風の家だったので、美優は驚いた。
「おばあちゃん、もう寝てるかな? 起こしたら悪いし、離れの方へどうぞ」
「ほんまにごめんなさいね。こんなに遅くに……」
離れも立派な建物だ。大地が足を拭けるように乾いた雑巾を持って来てくれた。部屋に上がると、大地はこたつのスイッチを入れ、クラシカルな石油ストーブに火をつけた。灯油を焚くにおいが、なんだか懐かしい。
「何から何までありがとう。大地君が帰って来た時、誰も助けてくれへんし、心細いし、半泣きやった……」
「美優先輩ひとり残して帰ってしまうなんてみんな酷い」
「私がもっと美人やったら大事にしてもらえたかも知れんけれど……」
必死で仕事をしている美優のそばを、笑いながら帰って言った亮太と早紀の姿がうかんだ。大地たちが入社して来る前は、亮太と仲良くしていたのは、自分だったことを美優は大地に打ち明けた。
「亮太先輩は、私といるとしんどいって……」
「それは、亮太先輩にとって親が大学教授で、できて当たり前って環境もプレッシャーやったやろうし、そこへできる女性は荷が重かったかもしれませんね」
美優は六歳も年下の大地が、自分よりよくものごとを見ていることに驚いた。そう言えば、他の男子社員と違って、大地は早紀を特別扱いしない。
「早紀ちゃんは、みんなにチヤホヤされるさかい、困ったことが起きた時、自分で解決する力がないねん」
「私は早紀ちゃんみたいに可愛げがないのかって悩んでいたけれど……」
「美優先輩は自己解決できる力があるし、誰かに媚びたりへつらったりする必要がない。そやし、周りの人を助けてあげられる。誰に対しても優しくできはる」
「大地君……」
亮太が早紀を特別扱いする度、自分をみじめに思っていた美優は、大地のことばで心が軽くなり、温かいものが流れ込んでくるのを感じた。
「美優先輩、お腹すいたやろ? 僕、けいらんうどん作れるねん」
「けいらんうどん? ああ、卵とじのあんかけやね」
「作ってあげる」
「私も手伝うわ」
二人は台所でけいらんうどんを作った。おろし生姜が薬味だ。考えてみるとお昼にあわててお弁当を食べてから、何も食べていなかった。二人で作ったけいらんうどんは、空腹に染み入るように美味しかった。心も体も温めてくれるように感じる。ひとり残業していた時の不安や苦しさが嘘のようだった。
「そろそろ、日付が変わりますね」
「ああ……そやね。今日な、私の誕生日やってん。三十歳の……」
「ほんまに? なんや、お祝いの料理がけいらんうどんで堪忍して下さいね」
「ううん。誰にも祝われへんと思ってたさかい、そう言ってくれはるだけで嬉しい」
そう言ってけいらんうどんを口に運ぶと、温かさがまた身に染みる。大地をぼんやり見ながら、美優は今日一日のことを思い出した。オフィスで一人取り残されそうになったことをぼんやり思い出していた。
「温まりますね」
大地がそう言いながらうどんをすする。美優も微笑んだ。今このあたたかさは本物だ。
「ほんまや、温まるね」
そういって、美優もけいらんうどんの丼を両手で包んだ。雪は朝まで降るらしい。だがこのあたたかさの中なら、どこまででも頑張れる気がした。それは特別な、誕生日プレゼントだったかもしれない。
大雪が降り積もった静寂の世界は、美優に新しい人生の訪れをそっと告げていた。
<完>

🔷村川久夢の小説はこちらをご覧ください。
🔷村川久夢はこんな人。
🔷村川久夢ホームページ(トップに最新ブログ7記事を掲載しています)
★X(Twitter)にも毎日投稿しています。
ぜひフォローしてくださいね。
村川久夢のX(Twitter)はこちら
スキやフォロー、お待ちしています。💛
ぜひフォローしてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。😊
#京都在住セラピスト作家 #ブログ毎日更新 #X毎日投稿
#村川久夢 #心の制限を外し夢を叶える