
お気軽おうち水族館
水族館行きたいよね
こんにちは、ムラオです。
まだまだ新型コロナウイルスの影響で自主休園中の我が家です。
ところで、昨年末に新江ノ島水族館の年パスを買いました。
家から車で1時間ほどで行け、海が近く、漁港もあり、イルカのショーもあり、子連れでご飯を食べれるところもすぐそばにあるからです。
私自身こどもの頃から水族館好きで、しながわ水族館の裏側ツアーとかリニューアル前のサンシャイン水族館とか、父が単身赴任していた三重の鳥羽水族館とかは数え切れないくらい行きました。
小学生の頃に読んでいた中村元さんの本は、何度かの引越しを経て今でも本棚に入っています。
それを引き継いだのか、娘も水族館好きで、誕生日も新江ノ島水族館に出かけたのですが、こんな状況ではそれも難しい。(3月20日現在、公式サイトには3月末まで臨時休館のお知らせが大きく表示されています)
そんななか、世界中の水族館や動物園がSNSなどで、動物たちの様子をアップしていると知り、見てみたら、これはお手軽で良い!
水槽の様子や、イルカのショーの動画、ライブカメラなどたくさん見つかりました。
娘も気に入ったらしく、「エイみたい!」と言ってくるので、最近ちょくちょくリビングのテレビが水族館になっています。
よく見る動画はこんな感じ。
新江ノ島水族館は何度か行って、建物もわかっているので、親しみがありますし、ジンベイザメの動画はとても長いので、付けっ放しにしていても「あっ!エイがきた!」みたいに本当の水槽を見ているようで楽しいです。
鼻パクからのドヤ顔
— サンシャイン水族館 (@Sunshine_Aqua) March 18, 2020
どう!?#毎日アシカ #休園中の動物園水族館 pic.twitter.com/Go4iUL2shb
サンシャイン水族館のツイッターもいろんな動物が登場して楽しい。
もちろん、本当に水族館に行って、大きな水槽、たくさんの水、生き物の行動や姿を見れた方が楽しいのですが、荷物を持つことなく、オムツ替えをしながらでも楽しめる「お気軽おうち水族館」を当分は楽しみたいと思います。