
DOG BOLLARD を使用して愛犬とキャンプを楽しむ。
皆さんこんにちは。muraco TACHIKAWA の村中と申します。
3年前、保護犬だったフレンチブルドッグのエレを家族に迎え、より一層アウトドア志向が高まっています。
Gris商品のオススメポイントなど、実際の使用感を含めてお伝えしていければと思っております。
犬とのキャンプは想像通りに騒がしい
のんびりとした夫婦のお気楽キャンプスタイルが一変したのは愛犬エレを迎えてから。
エレは穏やかで優しい性格の持ち主です。しかし美味しそうな匂いがしたら、正体を突き止めておこぼれを獲得するまで絶対にその場を離れません。イノシシタイプのパワー犬だと思っています。
「この子といよいよキャンプに行くか」
犬との楽しいキャンプに憧れていたものの、イノシシ犬とのキャンプには不安もありました。
焚き火は諦め、食事もカップ麺を交互に食べる事ができれば十分だと考えました。
いざエレとキャンプに行ってみると、やはり何かしらのドタバタが常に発生する事が分かりました。
具体的には
・荷卸し中など、サイトの柵の開閉時に脱走を図ろうとする
・トイレに行った飼い主を追って脱走を図ろうとする
・泥だらけのままインナーテント内に入り込む
・設営途中のテントの上に寝そべる
などなど。。
「ちょっと今は待っててね!!!」
これができればヒヤヒヤする事もないですが、そうもいきません。
救世主 DOG BOLLARD

そこで、Grisから新たに発売された、好きな場所に犬を係留できるアイテム
「DOG BOLLARD (ドックボラード) 」を実際にキャンプで使ってみました。
まず感動したのはテントの設営時。
いつもあちこち動き回り、ポールで突いてしまわないかとハラハラしたり、平置きしたテントの上に寝そべられてしまい全然進まなかったのに..
ドッグボラードに繋がれて大人しく見学してくれているではありませんか。
「これは助かる、、、。」
率直にそう思いました。
エレも、無理矢理に突破しようとする様子はなく
動けない!と一度分かるとその場所で落ち着いて待っていられるようです。
見た目がスタイリッシュなだけではない
表面の仕上げや、ヘッド部分の傾斜 (掴んだときに手に滑らかにフィットします)
分解した時のねじ切りなども、切削加工の技術が随所に盛り込まれており、金属加工とアウトドアを背景としているGrisらしいアイテムだと感じています。
自社商品を絶賛するようなご案内は、本来お店では好ましくないと分かってはいるのですが、最初見た時は「美しい」という感想しか出てこなかったです。笑
使い方
設営方法は非常にシンプル。


全て打ち込み終わりましたら設置完了です!!
誰でも簡単に設置する事ができます。
実際に愛犬を繋ぐ時には、以下のようにリーシュを取り付けるだけです。


3本のペグが地面を捉え、更に高強度のカラビナがしっかりと愛犬を繋いでくれる、心強いアイテムです。
体重13kgのエレが踏ん張りをきかせて引っ張ってもびくとも動きませんでした。
囲いのないキャンプサイトでも一緒にキャンプできるかも。と夢が広がります。

ちなみに、体重37kgのワイマラナー グリくんが使用しても
しっかり係留する事ができました。

抜けにくさは、わんちゃんのパワーだけでなく地面の固さによっても変わってきますので、地面の状態を確認してから設置をし、係留中はわんちゃんから目を離さないようにして下さいね。
ここが嬉しいポイント!
[360°動くことができる]
遠くへはいけないと分かっていても人の動きや興味のある物に反応し、行ったり来たりします。そんな時も取り付けたカラビナがクルクルと回り、リーシュの捻れを防いでくれます。
[高さがない構造]
高さのあるドッグアンカーは、ジャンプをしたり二本足で立ち上がる勢いのあるわんちゃんには危険です。あごや脇下に本体が刺さってしまう恐れがあります。
比べて、こちらは非常にフラットな設計。丸みのある安全なデザインがわんちゃん想いの証拠です。
[本体は耐久性に優れたステンレス製]
お手入れも簡単。土汚れなどは布でふきとったり、水でサッと流すことも可能です。
[専用収納サック]
全てのパーツを綺麗に収納することができます。
中でペグ同士が絡まったりせず便利です。

こんな感じでドッグボラードのご紹介は以上になります!
こちらのアイテムの良さが少しでも伝われば嬉しいです。
ペグを打ち込むハンマーをお探しの方は
こちらも合わせてチェックしてみて下さいね。
犬とのキャンプは様々な制約もありますが、普段家では見せてくれない外遊びならではの気づきや面白さがたくさんあります。
たっぷり遊んで、テントでぐーすか眠る幸せそうな愛犬の顔を見たら、きっと次の計画を練り始める事でしょう。
きちんと準備をして、快適な"犬キャンプ"を楽しんでいきましょう。
muraco TACHIKAWA ではわんちゃんとのご来店もOKです。
サンプルのお試しなど、お気軽にお声かけ下さいね。
#ペットとの暮らし #grisbymuraco #gris #muraco #dog #campdog #campwithdog #キャンプ犬 #犬との生活
#アウトドア犬 #ドッグアンカー #ボラード #bollard