小豆色いろいろ
先日は大豆の写真をアップしたが、今度は小豆。
写真は兵庫の特産「丹波大納言」
大納言の言葉通り、大粒の小豆。
赤飯にしてもおいしいし、小豆であんこ作っても絶品。
そして、小豆と言えば私のお気に入りは「黒小豆」!
丹波大納言の半分くらいの大きさで、色は真っ黒。
お米もいろんな色があるけれど、小豆もいろいろあるんだね。
こちらも同じようにあんこにしていただきます。
また、黒もあれば、白小豆もあり、
一度栽培してみたけれど、うまくいかず栽培断念。
そのときは北海道とかで栽培されてる種だったから
暑い地方ではうまくいかなかったのかと思ったが、
土地と合わないことも考えられる。
1度でも成功すれば土地に合うよう2・3年かけて
自ら変化するだろうから、何回かやってみる。
また、調べてみると丹波白小豆(兵庫)や備中白小豆(岡山)
という品種があることが分かったので、
もし手に入るならそれも試してみたいところ。
ひとまず、種用ではないが、食用のは見つけた。
兵庫の白雪大納言。多分栽培可能。
写真の小豆は種の分で、今年は食べる分がない。
今年はオーナーさんの都合で米作りが始まることになり、
秋口で畑が使えなくなる事件が起きたため、
7月に植える小豆は作付けできず、
畑の隅っこで少量での栽培になってしまった。
来年のみんなとの餅つきのときは畑の小豆は使用できなくて残念。
来年この小豆たちを種にして、小豆をいっぱい育てて
再来年のあんこ目指します。